トップQs
タイムライン
チャット
視点

干潟駅

千葉県旭市二にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

干潟駅map
Remove ads

干潟駅(ひがたえき)は、千葉県旭市ニ(に)[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線である[1]

概要 干潟駅, 所在地 ...

歴史

年表

駅名の由来

地名由来では無く、江戸時代初期、寛文年間に当地に所在した椿海新田開発により干拓され、「干潟八万石」と呼ばれる穀倉地帯であったことに由来する[2][5]。当地はかつての椿海の南岸に位置している[5]

所在地と名称

2005年(平成17年)まで付近に香取郡干潟町(ひかたまち)が存在していたが(現在は旭市と合併)、当駅からは北に数キロ離れたかつての椿海北岸にあり、当駅は合併以前からの旧・旭市(駅開設当初は海上郡旭町)に属している[5]。干潟町の地名は駅開設より後の1955年昭和30年)に当駅と同様「干潟八万石」に由来して命名された新しい地名で、当駅とは直接関係は無い[5]

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。銚子方に向かって左手側(西側)の駅本屋側に位置する上り本線が2番線、対向の下り本線が1番線で付番されている[2][5]。遅くとも1993年(平成5年)時点までは1番線の反対側に副本線0番線が設置されていたが[2]、既に1988年(昭和63年)時点で機能維持のために1日1本の上り列車のみが使用している状況であった[5]

ホームは嵩上げされていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。

JR東日本ステーションサービスが受託する業務委託駅(成田統括センター(銚子駅)管理)であるが、早朝と夜間は無人駅となる[1]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

  • ホームは8両編成までに対応する[1]
Remove ads

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員865人である[JR 1]

JR東日本及び千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
鎌数伊勢大神宮

駅前は国道126号に面しており、国道沿いには商業施設、飲食店チェーンストア)などが林立する。駅から徒歩約10分の位置には、あさひ新産業パーク・あさひ鎌数工業団地(旧大日本帝国海軍香取航空基地の跡地に造られた工業団地[1])が整備されており、ゼンショーユアサ・フナショク佐川急便などの工場、物流倉庫が集約している[6]

バス路線

「干潟駅」停留所にて、以下のコミュニティバス高速バスが発着する。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
総武本線
八日市場駅 - 干潟駅 - 旭駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads