トップQs
タイムライン
チャット
視点

平戸市立南部中学校

長崎県平戸市にある中学校 ウィキペディアから

平戸市立南部中学校map
Remove ads

平戸市立南部中学校(ひらどしりつ なんぶちゅうがっこう、Hirado City Nambu Junior High School)は、長崎県平戸市津吉町にある公立中学校

概要 平戸市立南部中学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
1958年昭和33年)に平戸市南部地区の中学校3校(中津良・津吉・志々伎)が統合されて開校した。2018年平成30年)に創立60周年を迎えた。2021年令和3年)4月には平戸市立野子中学校を統合した[1]
校訓
「自主・責任・規律・親和」
校歌
作詞は西川三美、作曲は伊藤英一による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「南部」が登場する。
校区
(神船町、津吉町、東中山町、西中山町、辻町、鮎川町、無代寺町、大佐志町、田代町、前津吉町、神上町、神ノ川町、船木町、早福町)

沿革

旧・平戸市立中津良中学校(なかつら)
旧・平戸市立津吉中学校(つよし)
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 市政施行により、「平戸市立津吉中学校」に改称。
旧・平戸市立志々伎中学校(しじき)
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
  • 1951年(昭和26年)- 新校舎が完成(小学校との併設は継続)。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 市政施行により、「平戸市立志々伎中学校」に改称。
統合・平戸市立南部中学校
  • 1958年(昭和33年)9月1日 - 以上の中学校3校を統合し、「平戸市立南部中学校」(現校名)が開校。
  • 1960年(昭和35年)1月 - 鮎川町に統合校舎が完成し、移転を完了。
  • 2021年(令和3年)4月1日 - 平戸市立野子中学校を統合[1]
Remove ads

部活動

運動部
文化部

アクセス

周辺

参考資料

  • 「平戸市史(復刻版)」(1983年(昭和58年)3月10日発行, 平戸市)

脚注

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads