トップQs
タイムライン
チャット
視点
平戸市立田平東小学校
長崎県平戸市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
平戸市立田平東小学校(ひらどしりつ たびらひがししょうがっこう、Hirado City Tabira Higashi Elementary School)は、長崎県平戸市田平町下亀免にある公立小学校。略称は「東小」(ひがししょう)。
Remove ads
概要
沿革
- 正史
- 1874年(明治7年)10月6日 - 学制に基づき、円通寺の一部を校舎とし、「亀淵小学校」を創立。
- 1886年(明治19年)7月 - 小学校令により、「田平尋常小学校」と改称。修業年限を4ヶ年とする。
- 1918年(大正7年)4月 - 高等科を併置し、「田平尋常高等小学校」と改称。
- 1921年(大正10年)- 学校の東側に運動場を整備。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 青年学校令により、田平青年学校を附設。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「田平村立国民学校」と改称。尋常科を初等科とする。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 田平村と南田平村の2村が合併・町制施行の上、田平町が発足したことにより、「田平町立東小学校」と改称。
- 1967年(昭和42年)9月 - 運動場を拡張。新校舎敷地が整備。
- 1968年(昭和43年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建ての新校舎が完成。
- 1969年(昭和44年)12月 - 新校舎に4教室を増築。
- 1971年(昭和46年)3月 - 新体育館・体育倉庫が完成。
- 1975年(昭和50年)10月 - プールが完成。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 田平町が平戸市に編入されたことにより、「平戸市立田平東小学校」(現校名)に改称。
- 2006年(平成18年)7月 - 新校旗が完成。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 西肥バス 「下亀」バス停
- 最寄りの道路
周辺
- 平戸警察署下亀警察官駐在所
- 東田平郵便局
- 平戸市田平町民センター東支館
- 花園保育園
- 円通寺
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads