トップQs
タイムライン
チャット
視点

強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約

ウィキペディアから

Remove ads

強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約(きょうせいしっそうからのすべてのもののほごにかんするこくさいじょうやく、英語: International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearances)とは、2006年12月20日の第61回国連総会で採択された国際人権条約である。

概要 強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約, 通称・略称 ...

必要な批准国が20カ国に達した1か月後の2010年12月23日より発効した。

略称は強制失踪防止条約(きょうせいしっそうぼうしじょうやく)。

日本法においては、国会承認を経た「条約」であり、日本国政府による法令番号は、平成22年条約第14号である。

Remove ads

概要

国家機関や国の許可を得た個人または集団が逮捕・拘禁拉致などで個人の自由をはく奪する行為を強制失踪として禁止し、組織的で広範な強制的失踪は、人道に対する罪に相当すると規定する禁止条約。第24条では被害者の権利、解放や、損害賠償リハビリテーション、再発防止の保障も含めた被害回復について規定する。また当条約の違反について関係被害者が国連の強制失踪防止委員会への個人通達を認める宣言についても規定する。

成立

加盟

  • 署名 - 98カ国
  • 批准 - 76カ国

2024年11月11日現在)

締約国

要約
視点
Thumb
  署名、批准した国
  署名したが批准していない国
  署名も批准もしていない国

条約の批准の順。イランの批准により発効に必要な20か国の批准となった。署名のみで批准していない国は、批准済みのあとに署名順に掲げる

国名 署名 批准
アルバニアの旗 アルバニア 2007年2月6日 2007年11月8日
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 2007年2月6日 2007年12月14日
メキシコの旗 メキシコ 2007年2月6日 2008年3月18日
ホンジュラスの旗 ホンジュラス 2007年2月6日 2008年4月1日
フランスの旗 フランス 2007年2月6日 2008年9月23日
セネガルの旗 セネガル 2007年2月6日 2008年12月11日
ボリビアの旗 ボリビア 2007年2月6日 2008年12月17日
 キューバ 2007年2月6日 2009年2月2日
カザフスタンの旗 カザフスタン 未署名 2009年2月27日
ウルグアイの旗 ウルグアイ 2007年2月6日 2009年3月4日
マリ共和国の旗 マリ 2007年2月6日 2009年7月1日
日本の旗 日本 2007年2月6日 2009年7月23日
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 未署名 2009年7月27日
ドイツの旗 ドイツ 2007年9月26日 2009年9月24日
スペインの旗 スペイン 2007年9月27日 2009年9月24日
エクアドルの旗 エクアドル 2007年5月24日 2009年10月20日
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ 2007年2月6日 2009年12月3日
 チリ 2007年2月6日 2009年12月8日
パラグアイの旗 パラグアイ 2007年2月6日 2010年8月3日
イラクの旗 イラク 未署名 2010年11月23日
ブラジルの旗 ブラジル 2007年2月6日 2010年11月29日
ガボンの旗 ガボン2007年9月25日2011年1月19日
アルメニアの旗 アルメニア2007年4月10日2011年1月24日
オランダの旗 オランダ2008年4月29日2011年3月23日
ザンビアの旗 ザンビア2010年9月27日2011年4月4日
セルビアの旗 セルビア2007年2月6日2011年5月18日
ベルギーの旗 ベルギー2007年2月6日2011年6月2日
パナマの旗 パナマ2007年9月25日2011年6月24日
チュニジアの旗 チュニジア2007年2月6日2011年6月29日
モンテネグロの旗 モンテネグロ2007年2月6日2011年9月20日
コスタリカの旗 コスタリカ2007年2月6日2012年2月16日
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ2007年2月6日2012年3月30日
 オーストリア2007年2月6日2012年6月7日
 コロンビア2007年9月27日2012年7月11日
ペルーの旗 ペルー未署名2012年9月26日
モーリタニアの旗 モーリタニア2011年9月27日2012年10月3日
サモアの旗 サモア2007年2月6日2012年11月27日
モロッコの旗 モロッコ2007年2月6日2013年5月14日
カンボジアの旗 カンボジア未署名2013年6月27日
 リトアニア2007年2月6日2013年8月14日
レソトの旗 レソト2010年9月22日2013年12月6日
ポルトガルの旗 ポルトガル2007年2月6日2014年1月27日
トーゴの旗 トーゴ2010年10月27日2014年7月21日
スロバキアの旗 スロバキア2007年9月26日2014年12月15日
モンゴルの旗 モンゴル2007年2月6日2015年2月12日
マルタの旗 マルタ2007年2月6日2015年3月27日
ギリシャの旗 ギリシャ2008年10月1日2015年7月9日
ニジェールの旗 ニジェール2007年2月6日2015年7月24日
 ウクライナ未署名2015年8月14日
ベリーズの旗 ベリーズ未署名2015年8月14日
イタリアの旗 イタリア2007年7月3日2015年10月8日
スリランカの旗 スリランカ2015年12月10日2016年5月25日
中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ未署名2016年10月11日
スイスの旗 スイス2011年1月19日2016年12月2日
セーシェルの旗 セーシェル未署名2017年1月18日
 チェコ2016年7月19日2017年2月8日
マラウイの旗 マラウイ未署名2017年7月14日
ベナンの旗 ベナン2010年3月19日2017年11月2日
ガンビアの旗 ガンビア2017年9月20日2018年9月28日
ドミニカ国の旗 ドミニカ国未署名2019年5月13日
フィジーの旗 フィジー未署名2019年8月19日
 ノルウェー2007年12月21日2019年8月22日
オマーンの旗 オマーン未署名2020年6月12日
スーダンの旗 スーダン未署名2021年8月10日
スロベニアの旗 スロベニア2007年9月26日2021年12月15日
 デンマーク2007年9月25日2022年1月13日
クロアチアの旗 クロアチア2007年2月6日2022年1月31日
キプロスの旗 キプロス2007年2月6日
インドの旗 インド2007年2月6日
レバノンの旗 レバノン2007年2月6日
モルディブの旗 モルディブ2007年2月6日
バヌアツの旗 バヌアツ2007年2月6日
アルジェリアの旗 アルジェリア2007年2月6日
ブルンジの旗 ブルンジ2007年2月6日
カーボベルデの旗 カーボベルデ2007年2月6日
カメルーンの旗 カメルーン2007年2月6日
チャドの旗 チャド2007年2月6日
コモロの旗 コモロ2007年2月6日
コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国2007年2月6日
ガーナの旗 ガーナ2007年2月6日
 ケニア2007年2月6日
マダガスカルの旗 マダガスカル2007年2月6日
シエラレオネの旗 シエラレオネ2007年2月6日
ウガンダの旗 ウガンダ2007年2月6日
クロアチアの旗 クロアチア2007年2月6日
 フィンランド2007年2月6日2023年3月23日
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク2007年2月6日
モナコの旗 モナコ2007年2月6日
北マケドニア共和国の旗 北マケドニア2007年2月6日
 スウェーデン2007年2月6日
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン2007年2月6日
モルドバの旗 モルドバ2007年2月6日
グレナダの旗 グレナダ2007年2月6日
グアテマラの旗 グアテマラ2007年2月6日
ハイチの旗 ハイチ2007年2月6日
アイルランドの旗 アイルランド2007年3月29日
エスワティニの旗 エスワティニ2007年9月25日
 デンマーク2007年9月25日
スロベニアの旗 スロベニア2007年9月26日
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン2007年10月1日
 ブルガリア2008年9月24日
ラオスの旗 ラオス2008年9月29日
タンザニアの旗 タンザニア2008年9月29日
アイスランドの旗 アイスランド2008年10月1日
ベネズエラの旗 ベネズエラ2008年10月21日
 ルーマニア2008年12月3日
モザンビークの旗 モザンビーク2008年12月24日
セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン2010年3月29日
インドネシアの旗 インドネシア2010年9月27日
パラオの旗 パラオ2011年9月20日
タイ王国の旗 タイ2012年1月9日2024年5月14日
ポーランドの旗 ポーランド2013年6月25日
ギニアビサウの旗 ギニアビサウ2013年9月24日
アンゴラの旗 アンゴラ2014年9月24日
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国2018年9月26日


Remove ads

日本の対応

基本定義

  • 強制失踪(第2条) - 国の機関または国の許可、支援もしくは黙認を得て行動する個人もしくは集団が、逮捕、拘禁、拉致その他のあらゆる形態の自由のはく奪を行う行為であって、その自由のはく奪を認めず、またはそれによる失踪者の消息もしくは所在を隠蔽することを伴い、かつ、当該失踪者を法の保護の外に置くもの。
  • 組織的な実行(第5条) - 強制失踪の広範または組織的な実行は、適用可能な国際法に定める人道に対する犯罪を構成し、および当該適用可能な国際法の定めるところにより結果を得る。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads