トップQs
タイムライン
チャット
視点
御船町立滝尾小学校
熊本県御船町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
御船町立滝尾小学校(みふねちょうりつ たきおしょうがっこう)は、熊本県上益城郡御船町にある公立の小学校。
概要
- 歴史
- 1875年(明治8年)創立。現校名となったのは1955年(昭和30年)。2025年(令和7年)に創立150年を迎えた。
- 校訓
- 「やさしく、かしこく、たくましく」
- 校章
- 旭日章と桜の花弁を組み合わせて背景とし、中央に校名の頭文字である「滝」の文字を配している。
- 校歌
この節の加筆が望まれています。 |
沿革
- 1875年(明治8年)-「公立滝尾小学校」が創立。
- 1876年(明治9年)- 水越分教場を設置。
- 1887年(明治20年)- 小学校令施行により尋常科を設置の上「尋常滝尾小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上益城郡「滝尾村」が発足。
- 1892年(明治25年)4月 -「滝尾尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1908年(明治41年)
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1913年(大正2年)3月 - 高等科(2年制)を設置の上「滝尾尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 上益城郡2村(滝尾・水越)が合併し「滝水村」が発足。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「上益城郡滝水村滝尾国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 滝水村が御船町に合併し「御船町立滝尾小学校」(現校名)と改称。
- 1961年(昭和36年)5月1日 - 校区改定により、中学校区が御船町立御船中学校に変更となる。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 御船町立水越小学校を統合。
- 2016年(平成28年)
- 4月 - 熊本地震により被災。
- 5月 - 校舎復旧が完了するまで、御船町立御船中学校校舎を間借りして授業を再開。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 熊本バス「滝尾小学校前」停留所
- 最寄りの幹線道路
- 国道445号(熊本県道105号甲佐小川線と重複)
周辺
- 滝尾分館(コミュニティ・センター)
- 御船川
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
