トップQs
タイムライン
チャット
視点
御船町立御船中学校
熊本県御船町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
御船町立御船中学校(みふねちょうりつ みふねちゅうがっこう)は、熊本県上益城郡御船町にある公立の中学校。
御船町内唯一の中学校である。
概要
沿革
- 旧・御船中学校
- 1947年(昭和22年)
- 1950年(昭和25年)10月23日 - 閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間、校舎は存続。
- 旧・木倉中学校(きのくら)
- 1947年(昭和22年)
- 1950年(昭和25年)10月23日 - 閉校。ただし統合校舎が完成するまでの間、校舎は存続。
- 統合・御船中学校
- 1950年(昭和25年)
- 1951年(昭和26年)10月 - 第一期工事(第一校舎)が完成。
- 1952年(昭和27年)
- 7月 - 第二期工事(第二校舎)が完成。
- 8月 - 1年生が御船小学校校舎(間借り)から移転を完了。
- 11月 - 御船町外三ヶ村中学校組合教育事務委員会が発足。
- 1953年(昭和28年)10月1日 - 校歌を制定。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 町村合併により「御船町立御船中学校」(現校名)と改称。
- 1958年(昭和33年)7月 - 体育館が完成。
- 1961年(昭和36年)
- 1963年(昭和38年)2月 - 被服・調理室が完成。
- 1968年(昭和43年)6月 - プールが完成。
- 1970年(昭和45年)
- 1974年(昭和49年)9月 - 三綱領石碑を建立。
- 1976年(昭和51年)8月 - 校舎改築のため、第二校舎の一部西側解体に着手。
- 1977年(昭和52年)
- 4月 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎(12教室)が完成。
- 5月 - 第二期工事敷地(第一校舎)の解体工事に着手。
- 1978年(昭和53年)
- 2月 - 第二期工事(第一校舎)が完成し移転を完了。
- 4月 - 第二グラウンドが完成。
- 1983年(昭和58年)3月 - 普通教室3を増築。
- 1996年(平成8年)
- 8月 - 火災により部室を焼失。
- 10月 - 部室を復旧。
- 1998年(平成10年)8月 - 体育館焼失部分の補修工事を完了。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 御船町立滝水中学校を統合。
- 2002年(平成14年)3月 - 新体育館が完成。創立50周年記念式典を挙行。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 御船町立七滝中学校を統合。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 益城町及び御船町中小学校組合立 袴野中学校を統合。
- 2016年(平成28年)
- 4月 - 熊本地震により被災。
- 5月9日 - 学校を再開。御船町立滝尾小学校が校舎を間借りし、共同生活を開始。
- 2017年(平成29年)3月 - 御船町学校給食センターが完成。
Remove ads
部活動
- 運動部
- バレーボール部(男・女)
- バスケットボール部(男・女)
- 剣道部(男・女)
- 柔道部(男・女)
- サッカー部(男)
- ソフトテニス部(男・女)
- 硬式テニス部(男・女)
- 卓球部(男・女)
- 野球部(男)
- 陸上部(男・女)
- 文化部
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 熊本バス「御船町恐竜博物館前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 御船町役場
- 御船町スポーツセンター・フネッピーすこやかスポーツクラブ
- 御船町観光交流センター
- 御船町立恐竜博物館
- 御船町立御船小学校
- 熊本県立御船高等学校
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
