トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳山日出男
ウィキペディアから
Remove ads
徳山 日出男(とくやま ひでお、1957年〈昭和32年〉1月22日[1] - )は、日本の建設・国土交通技官。元国土交通事務次官。2024年現在、国土技術研究センター理事長、日本道路協会会長。
経歴
岡山県岡山市出身[2]。灘高等学校[2]、東京大学工学部土木工学科を経て、1979年(昭和54年)に技官として建設省入省[3]。入省当時から「将来の事務次官候補」と評されていたという[4]。
若いころは省内で「ミスターITS」と呼ばれ、ETCやカーナビゲーションシステム、ドライバー安全運転支援などの高度道路交通システムに取り組んだ[5]。
2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災当時の東北地方整備局長。大震災当時、「くしの歯作戦」と呼ばれる被災地での道路啓開作業を指揮した[6]。2013年(平成25年)に霞が関に戻るまで、被災地支援・復興事業にあたった[7]。
2015年(平成27年)より国土交通事務次官を務め、2016年(平成28年)退官。
年表
- 1979年(昭和54年)3月 - 東京大学工学部土木工学科卒
- 1979年(昭和54年)4月 - 建設省入省
- 1991年(平成3年)1月 - 建設省道路局企画課長補佐
- 1996年(平成8年)4月 - アメリカ合衆国連邦道路庁国際研究員
- 1997年(平成9年)4月 - 建設省道路局企画課建設専門官
- 1999年(平成11年)4月 - 建設省北陸地方建設局新潟国道工事事務所長
- 2004年(平成16年)2月 - 博士(工学)(東京大学)取得
- 2005年(平成20年)4月 - 国土交通省関東地方整備局道路部長
- 2007年(平成19年) - 国土交通省道路局地方道・環境課長(現環境安全・防災課長)
- 2008年(平成20年)7月 - 国土交通省道路局企画課長
- 2011年(平成23年)1月 - 国土交通省東北地方整備局長
- 2013年(平成25年)8月 - 国土交通省道路局長
- 2014年(平成26年)7月 - 国土交通省技監
- 2015年(平成27年)7月 - 国土交通事務次官
- 2016年(平成28年)6月 - 退官、国土交通省顧問
- 2017年(平成29年)1月 - 大手広告代理店電通顧問就任
- 2020年(令和2年)1月 - 電通執行役員社長補佐
- 2022年(令和4年) 1月 - 電通ジャパンネットワーク執行役員社長補佐、電通総研所長
- 2022年(令和4年) 6月 - 国土技術研究センター理事長
Remove ads
著書
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads