トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛媛県道179号湯山北条線
日本の愛媛県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
愛媛県道179号湯山北条線(えひめけんどう179ごう ゆやまほうじょうせん)は、愛媛県松山市湯山柳から松山市下難波に至る一般県道である。松山市粟井河原(粟井川橋交差点)~松山市下灘波(下灘波交差点)間は、かつて国道196号の一部区間であった。
概要
路線データ
歴史
- 1958年(昭和33年)6月27日 - 愛媛県告示第566号により、本路線を整理番号68番として県道に認定される[1]。
- 1972年(昭和47年)3月16日 - 愛媛県が愛媛県道179号湯山北条線として認定。
- 2002年(平成14年)12月13日 - 国道196号松山北条バイパスの本線化移管に伴い、国道196号のうち松山市平田町~松山市下灘波間が愛媛県に移管され、今まで重複区間であった松山市粟井河原~松山市下灘波間が本路線の単独区間となる(松山市平田町~松山市粟井河原間は、新規に愛媛県道347号平田北条線として愛媛県に県道として路線認定を受ける)[2]。
重複区間
- 愛媛県道20号松山北条線
- 松山市菅沢~松山市粟井河原(国道196号交点)
- 愛媛県道347号平田北条線
- 松山市粟井河原(国道196号交点)~松山市粟井河原(粟井川橋交差点)
地理
通過する自治体
- 松山市
交差する道路
沿線にある施設など
- 石手川ダム
- 松山市立五明幼稚園
- 松山市立五明小学校
- 牧病院
- 松山市立粟井小学校
- 北条病院
- 北条体育館
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads