トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛知県立豊田東高等学校
愛知県豊田市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
愛知県立豊田東高等学校(あいちけんりつとよたひがしこうとうがっこう)は、愛知県豊田市御立町に所在する公立の高等学校。

Remove ads
設置学科
- 文プラン
- 理プラン
- 外国語プラン
- 看護プラン
- 福祉・健康プラン
- ビジネスプラン
- 美術プラン
- 音楽プラン
- 服飾プラン
- 保育プラン
- 調理・栄養プラン
概要
長い間、愛知県内の公立高校で唯一の女子校であったが、2007年(平成19年)度入学生から男女共学となり、同時に総合学科に再編された。
ユネスコスクールに認定されている。
沿革
- 1940年(昭和15年) - 挙母町立挙母高等女学校として開校。
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 学制改革により愛知県立挙母東高等学校と改称。
- 10月1日 - 学校再配置により、愛知県挙母西高等学校、愛知県立挙母東高等学校、および愛知県立猿投農林高等学校を統合し、愛知県立加茂高等学校と改称。
- 1950年(昭和25年) - 愛知県立挙母高等学校と改称。
- 1959年(昭和34年) - 東西校舎を分離し、愛知県立豊田東高等学校と改称(女子普通科)。
- 2007年(平成19年) - 校舎を小坂本町から豊田スタジアム南(御立町)に移転。総合学科に改編し男女共学化。また全県学区となったため、瀬戸市、春日井市、名古屋市天白区等、尾張地区からの受験も可能となった。なお、跡地には2024年(令和6年)4月26日に豊田市博物館がオープンした[2]。
出身者
最寄り駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads