トップQs
タイムライン
チャット
視点
慶次郎縁側日記
ウィキペディアから
Remove ads
『慶次郎縁側日記』(けいじろうえんがわにっき)は、北原亞以子の連作時代小説シリーズ。『小説新潮』に連載、1998年から2014年にかけて新潮社より刊行された。短編集15巻、長編1巻および外伝1巻。短編集『その夜の雪』(1994年刊、新潮社)と長編『雪の夜のあと』(1997年刊、読売新聞社)に登場した元同心の森口慶次郎が、江戸の町で起こる様々な事件を鮮やかに解決していく。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
作品一覧
要約
視点
すべて新潮社刊。
- 傷(1998年9月)
- その夜の雪 / 律儀者 / 似たものどうし / 傷 / 春の出来事 / 腰痛の妙薬 / 片付け上手 / 座右の銘 / 早春の歌 / 似ている女 / 饅頭の皮
- 再会(1999年5月)
- 恩返し / 八百屋お七 / 花の露 / 最良の日 / 日々是転寝 / やがてくる日 / お見舞い / 晩秋 / あかり / 再会一 秘密 / 再会二 卯の花の雨 / 再会三 恋する人達
- おひで(2000年1月)
- ぬれぎぬ / からっぽ / おひで一 油照り / おひで二 佐七の恋 / 秋寂びて / 豊国の息子 / 風のいたずら / 騙し騙され一 空騒ぎ / 騙し騙され二 恵方詣り / 不惑 / 騙し騙され三 女心 / あと一歩
- 峠(2000年10月)
- 峠 / 天下のまわりもの / 蝶 / 金縛り / 人攫い / 女難の相 / お荷物 / 三分の一
- 蜩(2002年1月)
- 綴じ蓋 / 権三回想記 / おこまの道楽 / 意地 / 蜩 / 天知る地知る / 夕陽 / 箱入り娘 / 逢魔ヶ時 / 不老長寿 / 殺したい奴 / 雨の寺
- 隅田川(2002年11月)
- うでくらべ / かえる / 夫婦 / 隅田川 / 親心 / 一炊の夢 / 双六 / 正直者
- やさしい男(2003年10月)
- 理屈 / 三姉妹 / 断崖絶壁 / 隠れ家 / 悔い物語 / やさしい男 / 除夜の鐘 / 今は昔
- 赤まんま(2004年9月)
- 三日の桜 / 嘘(うそ) / 敵(かたき) / 夏過ぎて / 一つ奥 / 赤まんま / 酔いどれ / 捨てどころ
- 夢のなか(2005年11月)
- 師走 / 水光る / ふたり / 夢のなか / 帚木 / 棚から盗人 / 入聟 / 可愛い女
- ほたる(2006年10月)
- みんな偽物 / 惑い / 長い道 / 水の月 / 付け火 / 春の風吹く / 五月雨るる / ほたる
- 月明かり(2007年9月)シリーズ初の長編
- 白雨(2008年10月)
- 流れるままに / 福笑い / 凧 / 濁りなく / 春火鉢 / いっしょけんめい / 白雨 / 夢と思えど
- あした(2012年4月)
- 春惜しむ / 千住の男 / むこうみず / あした / 恋文 / 歳月 / どんぐり / 輪つなぎ / 古着屋 / 吾妻橋
- 祭りの日(2013年7月)
- 祭りの日 / 目安箱 / 黒髪 / かぐや姫 / 御茶漬蓬莱屋 / 冬ざれ / そばにいて / 風光る / 福きたる
- 雨の底(2013年12月)
- はこべ / 一人息子 / 雨の底 / 唐茄子かぼちゃ / 旅路 / 柿紅葉 / 横たわるもの
- 乗合船(2014年3月)
- 松の内 / 春の雪 / おふくろ / 乗合船 / 冬過ぎて / はなかつみ / 吉次の値打ち / 冥きより
- 番外編
- 脇役 慶次郎覚書(2003年5月)
- 一枚看板 / 辰吉 / 吉次 / 佐七 / 皐月 / 太兵衛 / 弥五 / 賢吾
- 脇役 慶次郎覚書(2003年5月)
- 傑作選
- 似たものどうし(2010年1月)
- その夜の雪 / 似たものどうし / 可愛い女 / 卯の花の雨 / 峠
- 似たものどうし(2010年1月)
Remove ads
あらすじ
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
登場人物
![]() | この節には内容がありません。 (2020年5月) |
書誌情報
- 傷 慶次郎縁側日記(1998年9月、新潮社、ISBN 978-4-10-389204-5)
- 傷 慶次郎縁側日記(2001年4月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141414-0)
- 再会 慶次郎縁側日記(1999年5月、新潮社、ISBN 978-4-10-389205-2)
- 再会 慶次郎縁側日記(2001年11月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141415-7)
- おひで 慶次郎縁側日記(2000年1月、新潮社、ISBN 978-4-10-389206-9)
- おひで 慶次郎縁側日記(2002年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141416-4)
- 峠 慶次郎縁側日記(2000年10月、新潮社、ISBN 978-4-10-389207-6)
- 峠 慶次郎縁側日記(2003年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141417-1)
- 蜩 慶次郎縁側日記(2002年1月、新潮社、ISBN 978-4-10-389208-3)
- 蜩 慶次郎縁側日記(2004年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141418-8)
- 隅田川 慶次郎縁側日記(2002年11月、新潮社、ISBN 978-4-10-389209-0)
- 隅田川 慶次郎縁側日記(2005年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141419-5)
- やさしい男 慶次郎縁側日記(2003年10月、新潮社、ISBN 978-4-10-389211-3)
- やさしい男 慶次郎縁側日記(2007年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141421-8)
- 赤まんま 慶次郎縁側日記(2004年9月、新潮社、ISBN 978-4-10-389212-0)
- 赤まんま 慶次郎縁側日記(2008年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141422-5)
- 夢のなか 慶次郎縁側日記(2005年11月、新潮社、ISBN 978-4-10-389213-7)
- 夢のなか 慶次郎縁側日記(2009年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141423-2)
- ほたる 慶次郎縁側日記(2006年10月、新潮社、ISBN 978-4-10-389214-4)
- ほたる 慶次郎縁側日記(2011年3月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141424-9)
- 月明かり 慶次郎縁側日記(2007年9月、新潮社、ISBN 978-4-10-389215-1)
- 月明かり 慶次郎縁側日記(2011年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141426-3)
- 白雨 慶次郎縁側日記(2008年10月、新潮社、ISBN 978-4-10-389217-5)
- 白雨 慶次郎縁側日記(2013年4月30日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141427-0)
- あした 慶次郎縁側日記(2012年4月20日、新潮社、ISBN 978-4-10-389220-5)
- あした 慶次郎縁側日記(2014年9月29日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141429-4)
- 祭りの日 慶次郎縁側日記(2013年7月19日、新潮社、ISBN 978-4-10-389221-2)
- 祭りの日 慶次郎縁側日記(2015年9月29日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141430-0)
- 雨の底 慶次郎縁側日記(2013年12月19日、新潮社、ISBN 978-4-10-389222-9)
- 雨の底 慶次郎縁側日記(2016年9月28日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141431-7)
- 乗合船 慶次郎縁側日記(2014年3月19日、新潮社、ISBN 978-4-10-389223-6)
- 乗合船 慶次郎縁側日記(2017年4月28日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141432-4)
- 外伝
- 脇役 慶次郎覚書(2003年5月、新潮社、ISBN 978-4-10-389210-6)
- 脇役 慶次郎覚書(2006年10月、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141420-1)
- 脇役 慶次郎覚書(2003年5月、新潮社、ISBN 978-4-10-389210-6)
- 傑作選
- 似たものどうし 慶次郎縁側日記傑作選(2010年1月、新潮社、ISBN 978-4-10-389219-9)
- 似たものどうし 慶次郎縁側日記傑作選(2017年9月28日、新潮文庫、ISBN 978-4-10-141433-1)
- 似たものどうし 慶次郎縁側日記傑作選(2010年1月、新潮社、ISBN 978-4-10-389219-9)
Remove ads
テレビドラマ
要約
視点
2004年(平成16年)にNHK金曜時代劇で最初に映像化され、『慶次郎縁側日記』がNHK総合「金曜時代劇」枠にて2004年8月27日から10月29日まで放送された。全10回。以後シリーズ化され、『慶次郎縁側日記2』が同枠にて2005年10月7日から12月9日まで連続10回で[1]、『慶次郎縁側日記3』がNHK総合「木曜時代劇」枠にて2006年10月12日から12月21日まで連続10回で放送された。2007年(平成19年)現在3作目まで製作されている。
2022年4月から水曜日午後「時代劇セレクション」第1弾として第1シリーズと第2シリーズが続けて放送。[2]途中、第104回全国高校野球選手権大会や特別番組をはさみ、2022年8月24日が第1シリーズ最終話、8月31日が第2シリーズ第1話となった。
スタッフ
キャスト
主要出演者
- 森口慶次郎:高橋英樹
- 森口皐月(旧姓:神山)/語り:安達祐実
- 森口晃之助(旧姓:岡田):比留間由哲
- 森口三千代(慶次郎の娘):岡本綾
- 森口八千代(晃之助・皐月夫婦の娘):柳田心優(第2シリーズ)→鎗田千裕(第3シリーズ)
- お登世:かたせ梨乃
- 佐七:石橋蓮司
- 蝮の吉次:奥田瑛二
- 辰吉:遠藤憲一
- 鎌倉屋安右衛門:江原真二郎
- おしづ:梅沢昌代
- 神山左門:林隆三
- 神山志乃:大谷直子
- おぶん:邑野みあ(成人時)、伊藤美希(幼少時)(第2シリーズ - )
- おきわ(喜久屋の店主、吉次の妹):近藤結宥花
- 菊松(おきわの夫):阿南健治
- 庄野玄庵:大木聡
- 島中賢吾:長森雅人(第1シリーズ)→赤羽秀之(第2シリーズ)
- お秋:泉沙池
- おちえ:櫻井ゆか(第1-2シリーズ)→坂野友香(第3シリーズ、櫻井ゆか改名)
- おかつ:橋本真実
- 常蔵:若松武史(第3シリーズ・回想のみ)
- ふみ:寺島咲(第2シリーズ - )
- 徳三(お手先):笠野励(第2シリーズ - )
- 伍助(お手先):中谷頼風(第2シリーズ - )
- 清三郎(板前):五宝孝一(第2シリーズ - )
- 板前(花ごろも):遠藤雅(第2シリーズ - )
ゲスト
第1シリーズ(2004年)
第2シリーズ(2005年)
- 第1回「雪の夜のあと」
- 第2回「正直者」
- 第3回「逢魔ヶ時」
- 第4回「佐七の笛」
- 第5回「親心」
- 第6回「再会」
- 第7回「あたりくじ」
- 第8回「昔の女」
- 第9回「花の下にて」
- 矢作:河相我聞(最終回)
- 万兵衛:伊藤高
- 最終回「祝言」
第3シリーズ(2006年)
- 第1回「峠」
- 第2回「空蝉(うつせみ)」
- 第3回「三姉妹」
- 第4回「蜩(ひぐらし)」
- 第5回「可愛い女」
- 第6回「ふたり」
- 第7回「意地」
- 第8回「蝮の恋」
- 第9回「大つごもり」
- 最終回「峠の果て」
- 若夫婦(仙太郎):竹尾一真(第9回)
- 若夫婦(お弓):中道亜希(第9回)
放送日程
- 第1シリーズ:2004年8月27日 - 10月29日(全10話)
-
- 金曜時代劇セレクションとして第1回「その夜の雪」が2005年3月11日に、第3回「花嫁」が2005年に3月18日に再放送。
- 第2シリーズ:2005年10月7日 - 12月9日(全10話)
- 第3シリーズ:2006年10月12日 - 12月21日(全10話)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads