トップQs
タイムライン
チャット
視点
成城石井
日本のスーパーマーケット ウィキペディアから
Remove ads
株式会社成城石井(せいじょういしい、英: SEIJO ISHII CO.,LTD.)は、日本のスーパーマーケット。神奈川県横浜市西区に本社(登記上の本店は東京都世田谷区成城)を置き、関東地方を中心に東北地方・中部地方・近畿地方・中国地方に店舗を展開するチェーンストアである。三菱商事・KDDI傘下のローソンの完全子会社である。
Remove ads
概説


輸入食料品を多く扱う一般スーパーマーケットである。高級住宅街として有名な世田谷区成城に本店を置く。当初は、スーパーマーケットのカテゴリーに属したが、レックス・ホールディングス傘下となり一般的なスーパーマーケットに経営方針を転換した[2]。2014年以降はローソン傘下である。
成城石井の名称は、成城学園前駅前の果物店が、スーパーマーケットに業態転換したことに由来する。石井良明が社長に代替わりすると、高品質スーパーマーケットチェーンとして多店舗展開を開始した。2004年にレインズインターナショナルへ株式の66.7パーセント (%) を譲渡してレックスグループ傘下に加わり、2006年2月にレックスの完全子会社となり、従来の富裕層が多いエリアからターミナルの駅ビルへ出店した。
2006年3月から、24時間営業の高品質ミニスーパーマーケット業態「SEIJOISHII Select」を西麻布・代官山・日本橋・池袋サンシャインの4店舗で開始した。池袋サンシャイン店のみは7時30分 - 22時00分の営業である。2008年7月に代官山店を閉店し、現在は3店舗である。
2011年2月28日に親会社のレックス・ホールディングスが、三菱商事系のファンド会社『丸の内キャピタル』へ成城石井を売却する方向で調整中[3] と報道された。当初レックスは「現時点で何も決定していない」[4] としていたが、同ファンド設立の新会社に事業譲渡することで最終合意した旨を、3月8日にレックス[5] と丸の内キャピタル[6] 双方が発表し、5月31日に全事業譲渡手続き完了が発表された[7][8]。
2014年にローソン傘下となる。
2022年9月、ローソンから、東京証券取引所に上場申請したことが発表されたが、同年12月16日に上場延期が発表された[9][10]。
Remove ads
沿革
- 1927年 - 東京都世田谷区成城で創業。
- 1950年2月1日 - 株式会社石井食料品店を、東京都世田谷区成城町360番地に資本金50万円で設立。
- 1976年11月30日 - 株式会社成城石井に商号を変更し、スーパーマーケット業務を開始。
- 1988年 - 神奈川県横浜市に青葉台店を開店し、チェーン展開を開始。
- 1996年 - 東京都町田市のセントラルキッチンの操業を開始。
- 2001年 - 大阪梅田店開店し、近畿地方へ進出。
- 2004年
- 名古屋駅広小路口店開店し、中部地方へ進出。
- 10月 - レインズインターナショナル(現・レックス・ホールディングス)が経営権を取得し、同社の傘下となる。
- 2006年
- 2月21日 - 株式交換でレックス・ホールディングスの完全子会社となる。
- 7月18日 - 本社を東京都港区六本木のアーク八木ヒルズ(現・MFPR六本木麻布台)から同・六本木ファーストビルへ移転。
- 2007年
- 1月 - イトーヨーカ堂、ファーストリテイリングなどでコンサルティングに関わった、大久保恒夫が社長に就任。
- 7月30日 - 本社を横浜市西区北幸の横浜西口加藤ビル(旧・リバースチールビル)へ移転。
- 2010年9月1日 - 取締役執行役員営業本部本部長原昭彦が社長に就き、前社長大久保は相談役となる。
- 2011年
- 2014年
- 2015年
- 2016年2月5日 - プライベートブランド「desica」を発表[19]。
- 2017年
- 2018年
- 2020年
- 6月29日 - 岡山県、ならびに中四国九州地方初出店の「さんすて岡山店」を開店。
- 2021年
- 2022年
- 2024年
- 2025年8月13日 - 本社を横浜市西区みなとみらいの横浜シンフォステージウエストタワーへ移転予定[24][25][26]。
Remove ads
店舗
2021年10月現在、直営166店舗、フランチャイズ25店舗である。 2021年11月現在、北海道・四国地方・九州地方・沖縄県には店舗が存在しない(ただし、取り扱い店舗は存在する)。
→具体的な現行店舗については、店舗情報(成城石井のサイト) を参照
テレビ番組
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 "こだわり"で客を魅了するスーパー『成城石井』人気の秘密(2015年11月26日、テレビ東京)[27]
書籍
関連書籍
- 『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(著者:上阪徹)(2014年6月24日、あさ出版)ISBN 9784860636999
- 『成城石井の創業 そして成城石井はブランドになった』(著者:石井良明)(2016年4月14日、日本経済新聞出版社)ISBN 9784532320713
- 『成城石井のベストアイテム』(編者:宝島社)(2019年10月1日、宝島社 TJ MOOK)ISBN 9784800298119
- 『成城石井 世界の果てまで、買い付けに。』(著者:上阪徹)(2020年7月31日、自由国民社)ISBN 9784426120634
- 『成城石井スーパー BEST BUY』(編者:マイウェイ出版)(2020年8月27日、マイウェイ出版 マイウェイムック)ISBN 9784866904740
- 『成城石井 Special Book』(編者:扶桑社)(2022年2月21日、扶桑社 FUSOSHA MOOK)ISBN 9784594618247
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads