トップQs
タイムライン
チャット
視点
手原駅
滋賀県栗東市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
手原駅(てはらえき)は、滋賀県栗東市手原三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)草津線の駅である。

歴史

駅構造
相対式ホーム2面2線を持ち、列車交換が可能な地上駅[1]。駅舎は旧東海道沿いの入母屋造をイメージした三角屋根の橋上駅舎である[1]。橋上駅舎化された際に、ホーム2面ともにエレベーターを設置。このうち、草津方面行きホームのエレベーターは、外部(駅前ロータリー⇔コンコース)との共用となっている。
草津駅が管理し、JR西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅で窓口が設置されているが、早朝・深夜は無人となる。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
自動改札機・自動券売機・自動精算機設置駅。
のりば
- 長らくのりば番号の設定がなかったが、2009年頃にのりば番号標が設置された。
- 改札口(2020年8月)
- ホーム(2007年9月)
Remove ads
利用状況
JR西日本の移動等円滑化取組報告書によれば、2023年度の1日当たりの利用者数は6,170人[統計 1]。「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。
駅周辺
駅北側を国道が通る。付近には高速道路のインターチェンジがあるため、駅北東側には物流センターがある。駅北西側は東海道新幹線南びわ湖駅(びわこ栗東駅)の建設予定地であったが建設中止となり、こちらには工場が建った。市役所は駅南側にあり、こちら側は住宅地が大きく広がる。
- 北口
- 南口
- 栗東市役所
- 栗東市商工会館
- 栗東郵便局
- 滋賀県立栗東高等学校 - 南東側に滋賀県立国際情報高等学校があり、そこから少し離れた北側に旧和中散本舗がある。
- フレンドマート栗東店[9]
- 稲荷公園 - かつて草津線で使用されていたD51形蒸気機関車が静態保存されている。
- 滋賀県道55号上砥山上鈎線
- 滋賀県道116号六地蔵草津線
- 旧東海道
- いちょう通り - 栗東市道117号線(手原駅 - 栗東運動公園方面を結ぶ道路)の愛称[9]。
Remove ads
バス路線
駅南口に「手原駅」停留所があり、帝産湖南交通とくりちゃんバスの路線が乗り入れる。登山シーズンは「こんぜめぐりちゃんバス」の運行も設定される。
- 帝産湖南交通
- 平日のみ運行。
- 季節運行。
- くりちゃんバス
- 各路線とも、平日のみ運行。なお、草津駅・手原線は夕方に市役所前止りが1便だけ設定されている。
その他
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads