トップQs
タイムライン
チャット
視点
滋賀県道116号六地蔵草津線
滋賀県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
滋賀県道116号六地蔵草津線(しがけんどう116ごう ろくじぞうくさつせん)は、滋賀県栗東市から草津市に至る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
栗東の市街地と草津の市街地を結ぶ。バイパスが岡付近から御幸橋を通って目川付近まで一部開通している。
六地蔵付近では葉山川の旧河道となった部分を整地して現在の県道としている[1]。
路線データ
- 起点:栗東市六地蔵(滋賀県道12号栗東信楽線交点)
- 終点:草津市大路3丁目(大路三丁目交差点、国道1号交点、滋賀県道・三重県道4号草津伊賀線起点、滋賀県道143号下笠大路井線終点)
- 総延長:5.0 km
歴史
路線状況
重複区間
- 滋賀県道55号上砥山上鈎線(栗東市手原1丁目・手原東交差点 - 栗東市上鈎)
道路施設
橋梁
- 葉山川橋(葉山川、栗東市)
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
- 六地蔵簡易郵便局
- 六地蔵団地
- 旧和中散本舗
- 栗東市立葉山東小学校、葉山幼稚園
- 高念寺
- 関西みらい銀行 栗東支店
- 滋賀県立聾話学校
- 栗東市立治田小学校、治田保育園
- 治田郵便局
- 呉羽テック
- 宮脇病院
- 草津市立草津第二小学校
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads