トップQs
タイムライン
チャット
視点

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG

2004年のテレビアニメシリーズ ウィキペディアから

Remove ads

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス セカンドギグ)は、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の続編として製作されたSFTVアニメスカパーパーフェクト・チョイスでは2004年より放送された。前作で解散に追い込まれた公安9課が再結成した後の物語となっている。

概要 ジャンル, アニメ ...

本作シリーズを約160分にまとめた総集編『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Individual Eleven』が製作された。

「STAND ALONE COMPLEX」シリーズとしては続編『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』も製作されている。

Remove ads

概要

スタッフは前作の『S.A.C.』とほぼ同じであるが、ストーリーコンセプトに押井守が参加している。

本作は『S.A.C.』から2年後の西暦2032年が舞台となっている。「個別の11人」を名乗るテロリストの事件を発端に、公安9課復活の経緯から9課と敵対する内閣情報庁の登場と暗躍、個別の11人事件と、それに伴うクゼの登場と追跡、その他一話完結のエピソードを織り交ぜながら展開していく。後半は内閣情報庁の情報操作や工作活動によって国民の難民への不信感と反発がさらに増し、その結果として生じた招慰難民の一斉武装蜂起、クゼによる「革命」や自衛軍による出島総攻撃、米帝による出島への核攻撃などが描かれる。

2006年には「個別の11人事件」を描いたエピソードを約160分にまとめた『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Individual Eleven』が制作され、DVDでリリースされた。

Remove ads

登場人物

用語

作品に影響を与えた事件

アメリカ同時多発テロ事件

2001年9月11日に、アメリカ合衆国で同時多発テロ事件が発生しており、『2nd GIG』では、9.11以降の戦争を描くことが作品のテーマの一つとなっている[1]。『攻殻機動隊』テレビアニメ化の当初の段階では、『S.A.C.』全26話で終了する予定であり、そのようにプロットが構築されていた。『S.A.C.』第2話完成時に急に26話追加して全52話にすることになり、『S.A.C.』の制作と同時に『2nd GIG』のシリーズ構成が行われ、『2nd GIG』にはストーリーコンセプトとして押井守が参加することが決定した。押井は神山に「9.11以降の戦争を描け」というテーマを投げかけ、そこから「招慰難民」という設定が作品の中核に据えられた[1]

九州南西海域工作船事件

2001年12月22日に、巡視船不審船と交戦の末、不審船が自爆と思われる爆発を起こし沈没する事件があった。この不審船は、調査で北朝鮮工作船であることが判明した。この事件を受け、押井は神山に、作品内で不審船を描くよう指示した[2]。神山によると、これが押井の指示の中で一番具体的なものであったという。

Remove ads

初期プロットからの変更

元々『S.A.C.』におけるサリンジャーに当たるものとして、セカンドシーズンである『2nd GIG』では三島由紀夫が考えられていた。神山は『S.A.C.』で「赤報隊」の問題にやり残した感があったと考え、『2nd GIG』で日本における右翼在日というテーマを扱おうとした。そのために「個別の11人」という素材を採用し、三島由紀夫がその中核に据えられていた。三島由紀夫の『近代能楽集』は9編で構成されているが、神山はこれに「ロングアフターラブ」を足した10編とするという逸話を聞き、さらに幻の1編が存在し、それが「個別の11人」だったという設定を考えていた[1][注 1]。しかし、事前の聞き取りでは、三島の作品をこのような形で使うことは許可を取るのが不可能であるという意見が多く、また右翼団体が会社に来る可能性まで勘案し、そこまでのリスクは負えないと判断し、プロットの段階でこのアイデアは断念された[3]

これに伴い、三島は「1960年代フランスの思想家シルベストル」という架空の人物に、『近代能楽集』の幻の1編「個別の11人」は、シルベストルによる「初期革命評論集」の幻の1編という設定に変更された。神山はこの変更に対し、現実に存在する危ないネタをスポイルしながら始めてしまったため、自分の中で少しずつリアリティが失われていったと述べている。神山のスタイルは、皮膚感覚を作品に投影していくというものであるが、三島であれば皮膚感覚的にひりひり来ていたのが、架空の思想家シルベストルに変更することでぼんやりしてしまったため、その時点で全体の方針を再考すべきだったかもしれないと振り返っている。思想家の東浩紀はこれに対し、シルベストルに変更したことで、含意が大幅に薄くなり、リアルさが失われたと指摘している[3]

Remove ads

スタッフ

Remove ads

主題歌

オープニングテーマ

「rise」
作詞 - Tim Jensen、Origa / 作曲・編曲 - 菅野よう子 / 歌 - Origa
「Christmas in the silent forest」
作詞 - Shanti Snydar / 作曲、編曲 - 菅野よう子 / 歌 - Ilaria Graziano
  • 地上波放送用

エンディングテーマ

「living inside the shell」[注 2]
作詞 - Shanti Snyder / 作曲・編曲 - 菅野よう子 / 歌 - Steve Conte
「snyper」[注 3]
作詞 - Tim Jensen / 作曲・編曲 - 菅野よう子 / 歌 - Ilaria Graziano
  • 地上波放送用

各話リスト

要約
視点

IN: individual (個別の11人)エピソード  DI: dividual(分離・単独)エピソード  DU: dual(複合)エピソード

さらに見る #, タイトル 英題 (英語版参照) ...
Remove ads

放送局

さらに見る 放送局, 放送期間 ...
さらに見る 日本テレビ(日テレ) 火曜25:29枠, 前番組 ...

リリース

要約
視点
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Official Log 1 (DVD) バンダイビジュアル 発売:2004年11月26日
    本編ハイライト、インタビュー映像+アフレコ現場映像、特製本付き
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Official Log 2 (DVD) バンダイビジュアル 発売:2005年4月22日
    本編ハイライト、インタビュー映像+アフレコ現場映像、特製本付き
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 公安9課ファイル (DVD) バンダイビジュアル 発売:2005年10月28日
    オープニング全集、演出担当スペシャルインタビュー、特製本付き
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven (DVD) バンダイビジュアル 発売:2006年1月27日
    第2シーズン全26話を161分に濃縮した再編集版。
  • 攻殻機動隊 S.A.C. プロダクションノート (DVD) バンダイビジュアル 発売:2006年7月28日
    『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズ。その制作の裏側に迫るDVDとブックレットのセット。
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX (DVD) バンダイビジュアル 発売:2007年8月24日
    第2シーズン 全26話収録。


  • 攻殻機動隊 S.A.C. TRILOGY-BOX (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2008年7月25日
    「The Laughing Man」「Individual Eleven」「Solid State Society」を収録。


  • EMOTION the Best 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven (DVD) バンダイビジュアル 発売:2009年10月27日


  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX 1 (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2009年11月25日
    第2シーズン 第1話-第13話を収録。
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX 2 (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2009年12月22日
    第2シーズン 第14話-第26話を収録。
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2010年12月22日


  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2013年11月22日
    第2シーズン 全26話を収録。


  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION (Blu-ray) バンダイビジュアル 発売:2015年12月24日
    第2シーズン 全26話を収録。2013年発売のBD-BOX特装版と同仕様。
Remove ads

サウンドトラック

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads