トップQs
タイムライン
チャット
視点

斜方二十・十二面体

ウィキペディアから

斜方二十・十二面体
Remove ads

斜方二十・十二面体(しゃほうにじゅうじゅうにめんたい、: rhombicosidodecahedron)、または菱形二十・十二面体[1](りょうけいにじゅうじゅうにめんたい)、小菱形二十・十二面体(しょうりょうけいにじゅうじゅうにめんたい、: small rhombicosidodecahedron)、切頂菱形三十面体[注釈 1](せっちょうりょうけいさんじゅうめんたい、: truncated rhombic triacontahedron)とは、半正多面体の一種で、正十二面体または正二十面体の辺を削ったような立体である。菱形三十面体の各頂点を辺の中心まで切り落とした形でもある。二十・十二面体の各頂点を辺の中心まで切り落としたような形にもなっているが、正確ではない。

概要 斜方二十・十二面体, 種別 ...

菱形二十・十二面体という呼称の「菱形」は、菱形三十面体に由来する面を持つ事に由来する[1]

Remove ads

性質

Thumb
斜方二十・十二面体は正十二面体(青い面)、もしくは正二十面体(赤い面)を膨張させた形をしている
Thumb
赤い面は正十二面体由来、青い面は正二十面体由来、黄色い面は菱形三十面体由来
  • 表面積: 一辺をとすると
  • 外接球半径: 一辺を2とすると
  • ゾムのノードはこの立体の正方形を長方形に変形させた形をしている。
  • 正五角台塔を最大3つまで取り出せる。
Remove ads

頂点が共通となる立体

正確

不正確

近縁な立体

一様多面体

ジョンソンの立体

その他

関連項目

注釈

  1. chamfered dodecahedronを意味することもある。

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads