トップQs
タイムライン
チャット
視点
斜里錦菊三
ウィキペディアから
Remove ads
斜里錦 菊三(しゃりにしき きくぞう、1917年7月12日 - 1950年1月22日)は、北海道斜里郡斜里町出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は京堂 菊三(きょうどう きくぞう)。最高位は西前頭18枚目(1943年1月場所)。現役時代の体格は173cm、102kg。得意手は右四つ、押し[1]。
来歴
18歳の時に上京し、二所ノ関部屋へ入門。1936年1月場所で初土俵を踏んだ[1]。
入門時から最初の師匠である横綱・玉錦に期待され(四股名は、出身地の斜里郡斜里町と師匠の四股名に由来)、1936年5月場所で序ノ口に付いてから勝ち越しを続け、1939年1月場所で新十両に昇進した。ところがその場所直前に応召され、約3年の期間を経て1942年1月場所より角界に復帰した。
復帰後も勝ち越しを続け、1943年1月場所で新入幕を果たす[1]が、4勝11敗と大きく負け越して1場所で十両に逆戻り。以降は再入幕を目指し十両で奮闘するも、終戦直前に再び応召されたり、病気に罹ったりした事もあって幕内復帰は叶わなかった。
体力の衰えと病に伴って番付も徐々に下がり、最後は三段目18枚目まで陥落して1949年5月場所限りで廃業[1]。翌1950年1月22日、病気のため32歳で死去した。
主な成績・記録
- 通算成績:92勝90敗35休 勝率.504
- 幕内成績:4勝11敗 勝率.267
- 現役在位:27場所
- 幕内在位:1場所
- 各段優勝
- 序二段優勝:1回(1937年1月場所)
場所別成績
幕内対戦成績
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads