トップQs
タイムライン
チャット
視点
新潟県立村松高等学校
新潟県五泉市にある県立高校 ウィキペディアから
Remove ads
新潟県立村松高等学校(にいがたけんりつ むらまつこうとうがっこう)は、新潟県五泉市村松に所在する県立高等学校。通称は「松高」(まつこう)。
概要
1911年、旧制村松中学校として開校。
煉瓦造りの正門は、本校創立以前の1903年に、新潟県立工業学校時代に建築されたものである。門柱の煉瓦の組積法が大きい方の2本はイギリス積み、小さい方の1本はフランス積みと積み方が異なる点が珍しい。前庭の赤松と共に本校を代表する象徴として親しまれており、登録有形文化財に登録されている[1]。
沿革
経緯
1911年に旧制新潟県立村松中学校として創立した。一時新発田中学校(現新潟県立新発田高等学校)の分校となるが、すぐに再び独立。戦後の学制改革により新潟県立村松高等学校となった。一方1915年に開校した村松町立女子工芸学校は、1921年には町立実科高等女学校となり、戦後の学制改革で町立村松女子高等学校となったが、1949年に村松高校に併合された。なお村松中学の設立以前、村松町には新潟県立工業学校があったが、これは1911年に長岡へ移転した(現新潟県立長岡工業高等学校)伝統校である。
年表
村松高等学校
村松女子高等学校
Remove ads
校歌
一、 普く照らす天つ日の 光を浴びて年々に 伸びてしやまぬ若松の ときわの志操いや堅き 学徒われらの在るところ 明朗の和気みなぎれり
二、 見よ質実に清純に 進取の生気湧き溢れ 文化の花の咲くところ 希望は常に輝ける 道に我らを進ましむ 努めなんいざもろともに
交通
学校行事
部活動
運動部
文化部
同好会
著名な出身者
脚注
関連書籍
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads