トップQs
タイムライン
チャット
視点
日新町 (苫小牧市)
苫小牧市の町・字 ウィキペディアから
Remove ads
現行行政地名は日新町一丁目から日新町六丁目。住居表示実施済み。
地理
苫小牧市の西部に位置し、一丁目、二丁目と五丁目、六丁目は主に住宅地が中心となっており、二丁目には商業施設も多く集積している。三丁目と四丁目は公営住宅や社宅、民間のマンションなどの集合住宅が多い。
歴史
→分離前については「糸井 (苫小牧市)」を参照
苫小牧市は1968年(昭和43年)から5か年計画で、字糸井地区に118㎢のニュータウンの建設に着手し、1969年(昭和44年)から分譲を開始し、ニュータウンの両側も発展して1975年(昭和50年)には人口が2万人を超えた[4]。
新町設定のための町割りをすることになり、住民説明会で日新町、新明町、明倫町、明香町の4候補が挙げられ、協議の結果、新富町と似ていた新明町、読みにくい明香町が候補から外され、地区内の小学校名と中学校名の争いになったが、学校の歴史が長くより親しまれているということで、日新町に決定した[4]。
1979年(昭和54年)11月1日、字糸井の一部を分離し、桜木町、しらかば町、豊川町とともに、設置された[4][5]。
日新団地北地区は、老朽化が進み、平成24年度から若草町に1棟120戸の移転建替、平成26年度から13棟552戸の現地建替を予定している[6]。
Remove ads
世帯数と人口
2024年(令和6年)9月末現在の世帯数と人口は以下の通りである[7]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
交通
バス
施設
商業施設
医療機関
- K&Aクリニック
- にっしんメディカルセンター
- にっしん耳鼻咽喉科
- にっしん内科
- にっしん泌尿器科
その他
日本郵便
警察
管轄する警察署、交番・派出所は以下の通りである[14]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads