トップQs
タイムライン
チャット
視点
日曜日だョ!ドリフターズ!!
日本テレビで放送されたザ・ドリフターズのバラエティ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『日曜日だョ!ドリフターズ!!』(にちようびだョ ドリフターズ)は、1971年4月25日から同年10月17日まで日本テレビ系列局で放送されていたバラエティ番組である。日本テレビと渡辺プロダクションの共同製作[1]。全26回[1]。放送時間は毎週日曜 19:00 - 19:56 (日本標準時)。
番組のタイトルロゴは「日曜日だョ ドリフターズ!!」[2]であるが資料によっては「日曜日だヨ・ドリフターズ!!」[3]「日曜日だョ・ドリフターズ!!」[4][5]と表記される場合もある。
Remove ads
概要
渡辺プロが強引にTBSの『8時だョ!全員集合』を一時休止してまで製作したと言われている[5]、ザ・ドリフターズがメインの公開生番組である。
『全員集合』のプロデューサーだった居作昌果によると、当時の渡辺プロ社長である渡辺晋から「全員集合は1971年3月いっぱいで一旦休止。4月から半年間だけ、ドリフは日本テレビで1時間の生放送(→本番組)、TBSの土曜夜8時はクレイジー・キャッツ(→『8時だョ!出発進行』)で行く」との通告があった際、TBS内部は居作曰く「蜂の巣をつついたような大騒動」[6]になったという。だが結局は、居作の「NTVで新番組をやっても、絶対に『全員集合』にはなりません。ドリフが出ているだけで高視聴率になるほど世の中甘くはない。(ドリフがいないのは)たった半年じゃないですか。『全員集合』は、その先何年でも頑張れるはずです」という意見を編成局長が受け入れ[7]、『全員集合』の半年間休止が決定。本番組の開始に至った。
『全員集合』の二番煎じと評され[5]、さらに大掛かりなセットやバンド演奏による生BGMなど制作費が大幅に掛かることが日本テレビの幹部に嫌われ[8]、結局当初の予定通りの半年間の放送に留まり[5]、ドリフターズはTBSで『全員集合』を再開することになった。
本番組のフォーマットは『全員集合』と類似。6つのコーナーで構成され[1]、各コーナー間にはゲスト歌手による歌の披露があった[1]。本番組のセットは、後に同局の『ハッチャキ!マチャアキ!!』や『金曜10時!うわさのチャンネル!!』に流用された。
番組は、いかりや長介と観客による以下の掛け声で始まっていた。
- いかりや:「今日は何曜日?」
- 観客:「日曜日!」
- いかりや:「じゃあ、今何時?」
- 観客:「7時!」
- いかりや:「行こうかー!」
- 観客:「行こうー!」
テーマソングは、オープニング・エンディングともに軍国歌謡の「月月火水木金金」の替え歌(同局の『ドリフのドパンチ!学園』のエンディングテーマや後年のフジテレビ『ドリフ大爆笑』の初期オープニングテーマにも同曲の替え歌が使われていた)。なおエンディングでは、イントロ部と間奏部に「ドリフのビバノン音頭」(いい湯だな)のイントロ部を挿入し、加藤茶が『全員集合』同様、子供の視聴者に「宿題やれよ!」「冷たい物食べ過ぎるなよ!」などと呼びかけていた。
なお第1回は放送ライブラリーにあるが、いかり矢長介とクレジットされている。
Remove ads
出演者
スタッフ
コーナー
- オープニングコント - 『全員集合』のオープニングコントと同様の構成。
- 加トちゃんのお絵かき教室 - マンガ太郎考案の絵描き歌を加藤茶が描く。
- いかりや刑事の取調室 - ゲストに対して刑事役のいかりやが取り調べる。調書担当巡査役の仲本工事が時折暴走する。最後に判決が言い渡される。
- 後半ショートコント集 - 『全員集合』と違い、毎回一つのテーマに沿って演じる。合間に日劇ダンシングチームの踊りが入る。
放送局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
特記の無い限り全て放送時間は日曜 19:00 - 19:56、同時ネット。
備考
- サブタイトルは当時ドリフが流行らせていた「マンネン」が語尾に付いていたが、やがて「だよ全員集合」に変わった。
- オープニングでドリフが着用していた衣装は色違いのジャージで、札幌冬季オリンピックのエンブレムが腕に付けられていた。
- エンディングでは生放送である事を利用し、いかりやが気象関連などの情報を視聴者に呼び掛けていた。また、放送期間がナイターシーズンである事も利用し、直後にプロ野球ナイター中継(当時の放送枠は20:00 - 21:26)が行われる際には、いかりやがナイター関連の情報を伝えていた。
- 和田アキ子、辺見マリ、岡崎友紀がゲスト出演した放送第1回は、神奈川県横浜市の放送ライブラリーにおいて視聴ができる[1]。なおこの回では、仲本工事が悪ガキに扮して「長介人形」を持つといった、『全員集合』のスピンオフコントも見られた。
- 『全員集合』第1期打ち切りから本番組開始まで3週間ほど期間が空いていた。一方、『全員集合』再開時において本番組はまだ放送中であり、2週間ほど同一週に2つのドリフ公開生番組が視聴できた。
- この番組の終了後の日本テレビの日曜夜7時台は再び30分番組2本に戻ったが、1994年5月の「投稿!特ホウ王国」の開始で1時間番組が復活。2024年12月現在の「ザ!鉄腕!DASH!!」まで1時間番組が続いている。
Remove ads
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads