トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本トムソン
日本のベアリングメーカー ウィキペディアから
Remove ads
日本トムソン株式会社(にっぽんトムソン、英語: NIPPON THOMPSON CO.,LTD.)は、日本のベアリングメーカー。商標はIKO。
![]() |
Remove ads
概要
国内で初めて針状ころ軸受(ニードルベアリング)を自社技術により開発した日本のメーカー。取扱製品として、ニードルベアリング、直動案内機器および精密位置決めテーブルがある。また、ベアリングの長期メンテナンスフリーを実現したオリジナル潤滑部品「Cルーブ・メンテナンスフリー」シリーズを主力商品としている。
商標であるIKOの由来は、革新的で「Innovation」、高度な技術に立脚し「Know-how」、創造性に富む「Originality」という意味が込められており、「社会に貢献する技術開発型企業」という経営理念を活動の指針としている。
沿革
- 1950年2月 - 軸受等の販売を目的として、愛知県名古屋市に大一工業株式会社を設立[1]。資本金500千円。
- 1956年3月 - 針状ころ軸受(ニードルベアリング)の研究開発に着手[1]。
- 1959年 - 兵庫県姫路市に姫路工場を開設し、ニードルベアリングの生産を開始。
- 1963年
- 1964年
- 1967年8月 - 大阪証券取引所市場第二部に株式を上場[1]。
- 1968年
- 1969年5月 - 岐阜県美濃市に岐阜製作所を開設[1]。
- 1978年5月 - 直動案内機器のリニアウェイ(のちの直動シリーズ)を開発し、販売を開始[1]。
- 1982年 - メカトロ複合製品(のちのメカトロシリーズ)を開発し、販売を開始。
- 2003年3月 - 大阪証券取引所市場第一部の上場廃止[1]。
- 2010年7月 - 子会社の日本トムソン販売株式会社、株式会社笠神製作所、株式会社武芸川製作所の3社を吸収合併[1]。
- 2017年1月 - 中国のベアリング製造・販売会社である優必勝(上海)精密軸承製造有限公司および優必勝(蘇州)精密軸承製造有限公司を子会社化。
- 2021年5月 - 姫路工場の機能を岐阜製作所に集約し、姫路工場を閉鎖。[2]
Remove ads
主な事業所
過去の事業所
連結子会社
- IKO INTERNATIONAL, INC.(米国・イリノイ州)
- NIPPON THOMPSON EUROPE B.V.(オランダ・ロッテルダム)
- 艾克欧東晟商貿(上海)有限公司(中国・上海)
- IKO THOMPSON ASIA CO.,LTD.(タイ・バンコク)
- 日本ディック株式会社(愛知県名古屋市)
- IKO THOMPSON VIETNAM CO.,LTD.(ベトナム・ハイフォン)
- 優必勝(上海)精密軸承製造有限公司(中国・上海)
- 優必勝(蘇州)精密軸承製造有限公司(中国・蘇州)
非連結子会社
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads