トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本光電工業

日本の医療機器会社 ウィキペディアから

日本光電工業
Remove ads

日本光電工業株式会社(にほんこうでんこうぎょう)は、医療機器を開発・製造・販売する東証プライム上場企業である。

概要 種類, 市場情報 ...

1951年創立。本社所在地は東京都新宿区で、日本国内外で36社によるグループ経営を行っている。

Remove ads

概要

医療機器を幅広く開発・販売するメーカー。もともとは脳波計の開発・販売からスタートしたため、日本でのシェアは90.9%(2005年)と高い。筋電図検査装置、ポリグラフ除細動器、においても、国内はもとより世界でも高いシェアを持つ。 また、集中治療室、手術室、一般病棟等で利用されている生体情報モニタは、はじめて開発・商品化した機種でもあり、国内トップのシェアをもつ。当初の主製品は脳波計であったが、1980年頃を境にして、生体情報モニタに主役の座を譲った。

Thumb
駅ホームに設置された(日本光電工業社製)のAED

また、自動体外式除細動器(AED)の販売も手がけており、主力製品の一つである。2007年東京マラソン2007では同社のAEDを36台提供、実際に同社のAEDにより2名の心停止者が救われた。翌年、2008年東京マラソン2008では公式スポンサーにもなった。2009年東京マラソン2009でも公式スポンサーとなり、タレントの松村邦洋が心肺停止に陥った際に使用されたAEDも同社のものであった。以降、毎年東京マラソンの公式スポンサーに名を連ねており、2019年東京マラソン2019でもAEDを提供したものの、幸い利用されることはなかった。

なお、現在の医療で欠かすことのできないパルスオキシメーター(動脈血酸素飽和度測定器)は、同社の青柳卓雄博士、岸道男によって1974年に原理発明され、アメリカの企業で開発されたものである。

2003年度の「優れた会社」(日本経済新聞)ランキングにも選ばれている。

2021年1月6日に同社社員3人が贈収賄容疑で逮捕されている。

Remove ads

沿革

Remove ads

事業所・工場

グループ企業

  • 日本光電北海道株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電東北株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電東関東株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電北関東株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電東京株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電南関東株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電中部株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電関西株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電中四国株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電九州株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電アメリカ株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電ラテンアメリカ株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電ブラジル有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電ヨーロッパ有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電ドイツ有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電フランス有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電イベリア有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電イタリア有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電UK有限会社 - 製品の販売
  • 日本光電シンガポール株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電マレーシア株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電インディア株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電ミドルイースト株式会社 - 製品の販売
  • 日本光電コリア株式会社 - 製品の販売
  • 上海光電医用電子儀器有限公司 - 製品の製造・販売
  • NKUSラボ株式会社 - 製品の販売・ソフトウェアの開発
  • 日本光電フィレンツェ有限会社 - 純正試薬の生産・販売
  • 株式会社イー・スタッフ - 業務委託・労働者派遣・IT機器販売
  • 株式会社ベネフィックス - 医療情報システム製品の製造・販売
  • スパン日本光電ダイアグノスティクス株式会社
  • 株式会社日本バイオテスト研究所
Remove ads

主な事案

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads