トップQs
タイムライン
チャット
視点
日野市立図書館
東京都日野市にある公立図書館 ウィキペディアから
Remove ads
日野市立図書館(ひのしりつとしょかん)は、東京都日野市が運営する公立図書館の総称である。
概要
日野市の図書館は、1965年に1台の移動図書館「ひまわり号[2]」が回ることからその活動を始めた。現在、図書館が7館、そして11代目のひまわり号が市内を回っている。公共図書館の中心が地域の図書館にあることを具現化してみせ、日本の図書のあり方に大きな影響を与えた[3]。(「中小都市における公共図書館の運営」の記事も参照。)
利用
利用登録ができるのは、市内在住・在勤・在学者および相互利用をしている市(八王子市、府中市、調布市、町田市、多摩市、稲城市、立川市、国立市)在住者である。
本、雑誌は1人合計30冊、CDは1人2タイトル(相互利用者は5冊、1タイトル)借りることができ、貸出期間は2週間である。
市政図書室以外の開館時間・休館日は下記の通り。
- 開館時間:10時00分~19時00分(土・日・祝日は17時まで)
- 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始
沿革
- 1965年 - 移動図書館によるサービス開始。
- 1966年 - 高幡図書館、多摩平児童図書館開館。
- 1967年 - 福祉センター図書館開館。
- 1969年 - 社会教育センター図書館開館
- 1971年 - 平山児童図書館、多摩平児童図書館新館開館
- 1973年 - 中央図書館開館
- 1977年 - 平山図書館(旧平山児童図書館)、市政図書室開館
- 1980年 - 高幡図書館新館、日野図書館(旧福祉センター図書館)開館。
- 1990年 - 百草図書館開館。
- 2000年 - 多摩平図書館(旧社会教育センター図書館)開館
- 2002年 - 多摩平児童図書館閉館
- 2004年 - 多摩平図書館閉館、新多摩平図書館開館。
- 2008年 - 新平山図書館開館。
- 2009年 - 百草台児童図書館閉館。
施設
要約
視点
図書館
中央図書館

高幡図書館
日野図書館

多摩平図書館
平山図書館
百草図書館

市政図書室
移動図書館
移動図書館「ひまわり号」が2週間に1度、市内各所を巡回する。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads