トップQs
タイムライン
チャット
視点
最高勝率 (野球)
ウィキペディアから
Remove ads
最高勝率(さいこうしょうりつ)は、プロ野球の個人タイトル。
最優秀勝率投手(さいゆうしゅうしょうりつとうしゅ)、勝率第一位投手(しょうりつだいいちいとうしゅ)とも。シーズン13勝以上[1]を挙げた投手のうち、勝率が最も高い投手に与えられる。
概要
1リーグ制時代、および2リーグ制への移行後1950年から1972年までの期間は、セントラル・リーグ(セ・リーグ)、パシフィック・リーグ(パ・リーグ)ともに「最優秀勝率投手」という正式タイトルとして表彰を行なっていた。1973年からはセ・リーグではタイトルとしての表彰対象からは外れたが、両リーグとも公式記録上の「最高勝率投手」は選出していた。
2002年にパ・リーグが最高勝率投手を「最優秀投手」の名称で表彰。2013年にはベストナイン選出投手を最優秀投手としていたセ・リーグも表彰対象を最高勝率投手に改め、名称がセ・パともに「勝率第一位投手賞」に変更された[2]。実質的には最優秀投手のタイトルが廃止され、最優秀勝率投手がタイトルとして復活した形になる。
1リーグ制時代は年によって試合数や完投数などを選出基準に入れている場合があり、厳密には最高勝率の投手が受賞していない年がある。2リーグ制後の選出基準はセ・パ両リーグとも、「規定投球回数に達した投手のうち、勝率が最も高い投手」であったが、1986年以降はパ・リーグが「シーズン13勝以上を挙げた投手のうち、勝率が最も高い投手」となった[3]。
2013年に勝率第一位投手賞となってからは、セ・パ両リーグとも「シーズン13勝以上を挙げた投手のうち、勝率が最も高い投手」の条件に統一している[2][4]。規定投球回数はセ・パ両リーグとも条件に入っていない。
Remove ads
歴代最高勝率獲得者
要約
視点
1リーグ時代
規定投球回(年によっては試合数や完投数が基準である)を選考条件として掲載
- 赤太字はNPB最高
- (備考)
- ※1 勝率1位は御園生崇男(大阪タイガース、勝率.824)
- ※2 勝率1位は三輪八郎(阪神軍、勝率.762)
- ※3 勝率1位は須田博(東京巨人軍、勝率.833)
いずれも理由は不明ながら、勝利数の制限があったものと思われる。
2リーグ制後
- 太字は各リーグ記録
- 赤太字はNPB最高
Remove ads
最高勝率投手に関する主な記録
複数回受賞者
凡例
その他の記録
- 勝率に関する記録
- 最高勝率:【セ・リーグ】 堀内恒夫 .889(1966年) 【パ・リーグ】 間柴茂有 1.000(1981年)・田中将大 1.000(2013年) ※1リーグ時代を含む場合は景浦將(1936年秋)・御園生崇男(1937年秋)の1.000
- 勝率第一位表彰を受けた中での最低勝率:【セ・リーグ】 倉田誠 .667(1973年) 【パ・リーグ】 黒木知宏 .591(1998年)
- 両リーグ受賞者
- 工藤公康(パ:1987,1991,1993 セ:2000)
- 杉内俊哉(パ:2009,2010 セ:2012)
- その他、複数球団で獲得した者に岩隈久志など
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads