トップQs
タイムライン
チャット
視点
有田町立有田中学校
佐賀県有田町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
有田町立有田中学校(ありたちょうりつありたちゅうがっこう)は、佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内にある公立中学校。
概要
沿革
1949年(昭和24年)に、中学校2校(有田・東有田)を統合の上、「有田町東有田町組合立 有田中学校」として来校。現校名になったのは1954年(昭和29年)[2]。2024年(令和6年)に創立75周年を迎える。
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)
- 4月1日 - 「有田町東有田町組合立 有田中学校」が開校。初代校長は田中清。統合校舎完成までの間、旧2校舎での分散授業を継続。
- 9月23日 - 東有田町大野に校舎の一部が完成。開校記念式典を挙行。校章を制定。
- 1950年(昭和26年)11月 - 統合校舎(木造)が完成し、全生徒移転を完了。分散授業を終了。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 有田町と東有田町の合併により、「有田町立有田中学校」(現校名)に改称。
- 1955年(昭和30年)3月 - 校歌を制定。
- 1956年(昭和31年)1月1日 - 西有田村の分村により、校区が改定され、西有田村立曲川中学校から南川良地区の生徒が転入。
- 1958年(昭和33年)4月 - 体育館兼講堂(当時、佐賀県初の鉄筋造であった)が完成。
- 1963年(昭和38年)- プールが完成。
- 1964年(昭和39年)5月 - 完全給食を開始。
- 1968年(昭和43年)11月 - 図書館が完成。
- 1978年(昭和53年)12月 - 鉄筋コンクリート造校舎が完成。
- 1980年(昭和55年)
- 3月 - プール・体育館が完成。
- 10月 - 窯業室が完成。
- 1981年(昭和56年)5月 - 新校舎総合落成式を挙行。
Remove ads
通学区域
有田町立有田小学校 および 有田町立有田中部小学校の通学区域[3]
進学前小学校
主な出身者
- 近藤美月 - 柔道選手
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads