トップQs
タイムライン
チャット
視点

服部良一 (政治家)

日本の政治家 (1950-) ウィキペディアから

服部良一 (政治家)
Remove ads

服部 良一(はっとり りょういち、1950年2月24日 - )は、日本政治家社会民主党所属の元衆議院議員(1期)、社会民主党幹事長[1](第10代)兼選挙対策委員長[2]。政界進出前は総評傘下の労働組合(総評全国金属昭和起重機)で支部長をしていた。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

1950年福岡県八女市に生まれる。父親は元朝鮮総督府の鉄道敷設の技術者[3]

1965年久留米大学附設高等学校入学。

1969年京都大学法学部に入学。後に中退し、大阪府へ移住[4]

1973年、大阪の機械メーカー[4]の昭和起重機入社。労働組合に加わり、後に総評全国金属昭和起重機の支部長を務めた。

2006年、同社を55歳で退社[4]

2007年第21回参議院議員選挙において、大阪府選挙区(定数3)から社会民主党公認(9条ネット推薦)で出馬したが、6位で落選[5]。同選挙落選後から、山内徳信参議院議員の公設秘書を務める[4]

2009年第45回衆議院議員総選挙比例近畿ブロック単独で立候補する。社民党は比例近畿ブロックで1議席を獲得。大阪10区で当選した辻元清美以外で、重複立候補していた小選挙区の社民党候補者の得票が全員、有効投票総数の10%を下回ったため当選資格を失い、同党比例名簿の下位(4位)に登載されていた服部が初当選した[6]

2010年1月、社民党常任幹事、国対副委員長に就任。

2012年2月25日、社民党の幹事長選挙に立候補。重野安正の173票に対し、57票で落選した。党常任幹事を退任。同年12月、第46回衆議院議員総選挙に再び比例近畿ブロック単独で立候補する。社民党は同ブロックで議席を獲得できなかったため、落選。

2014年2月、第14回定期全国大会で党常任幹事に復帰。同年12月、第47回衆議院議員総選挙大阪8区及び比例近畿ブロックから社民党公認で重複立候補するも落選。

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙には大阪9区に社民党公認、立憲民主党推薦で出馬した[7]が、選挙区で敗れ、比例復活もならず落選した[8]

2020年12月、社民党幹事長兼選対委員長の吉田忠智立憲民主党に合流する意向を示し、離党したことに伴い後任の幹事長兼選対委員長に就任[9][4]。このほか、政策審議会長も兼任していた[10]が、政審会長職については2022年3月に退任した(後任は新垣邦男[11]

2022年5月、社民党は同年7月の第26回参議院議員通常選挙に服部を東京都選挙区の候補者として擁立する事を発表[12]。投開票の結果、落選した[13]

Remove ads

政策

活動・主張

議員連盟

役職

  • 阪神大震災被災地のつどい 実行委員長[25]
  • 「しないさせない戦争協力」関西ネットワーク 共同代表[25]
  • 沖縄と共に基地撤去を目指す関西連絡会 共同代表[25]
  • 大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会 世話人[25]
  • 金城実彫刻展 事務局長[25]

支持団体

  • サポートユニオンwithyou[26]

受賞

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads