トップQs
タイムライン
チャット
視点
木川貴一
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
木川 貴一(きがわ きいち、1920年1月14日 - 1994年8月30日)は、東京都新宿区出身の将棋棋士。加藤治郎名誉九段門下、棋士番号49。
経歴
1942年に加藤治郎門下に2級で入門。1948年に四段に昇段し、専門棋士となった。順位戦には第3期より参加。当期は順位戦のルール改革が行われ、B級以下に予選が設けられ、木川はC級2組の予選に参加したが1勝2敗で予選落ちに終わった。
プロ入り5年目の第7期順位戦で9勝3敗・13人中2位の成績を修めC級1組昇級、これに伴い五段に昇段した。
第14期順位戦ではC級1組で7勝2敗の好成績を修めた。6勝2敗で4人が並んだ状態で最終局を迎え、順位上位2名(角田三男と岡崎史明)が直接対決し、3番手に五十嵐豊一・4番手に木川だったため、五十嵐が敗れ木川が勝った場合繰り上げで昇級できたが、五十嵐が勝ったためB級2組昇級には至らなかった。
以降は順位戦における成績が低迷し、第17期・第19期で降級点を喫しC級2組へ降級。C級2組でも第20期・第21期・第22期と3期連続で降級点を喫し、順位戦への出場資格を喪失。当期限り、48歳で五段のまま引退した。
引退から5年後の1973年11月3日に六段に昇段。1994年8月30日、享年74歳で死去。
弟子は取らなかったと見られる。
Remove ads
昇段履歴
- 1942年 2級
- 1948年 四段
- 1953年4月1日 五段(順位戦C級1組昇級)
- 1968年 引退
- 1973年11月3日 六段(贈六段・将棋の日表彰)
主な戦績
参考文献
- 令和4年版 将棋年鑑 2022 643ページ (日本将棋連盟出版・ISBN:978-4-8399-8025-2)
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads