トップQs
タイムライン
チャット
視点

第3期順位戦

1949年度の順位戦 ウィキペディアから

Remove ads

第3期順位戦(だい3き じゅんいせん)は、1949年度(1948年5月 - 1949年1月)に実施された順位戦である。順位戦は、将棋タイトル戦の一つ「名人戦」の予選にあたる棋戦である。

概要 順位戦 / 第8期 名人戦, 開催期間 ...

第8期名人戦(だい8き めいじんせん)は、1949年度(1949年3月29日 - 1949年5月24日)に実施されたタイトル棋戦「名人戦」である。第8期名人のタイトルをかけ、「第7期名人」および第3期順位戦で選出された「挑戦者」により五番勝負で争われた。

ここでは「第3期順位戦」および「第8期名人戦」について、あわせて記述する。

Remove ads

第8期名人戦五番勝負

名人戦五番勝負は、木村義雄前名人が塚田正夫名人を3勝2敗で下し、名人位を奪取した[1]

さらに見る 対局者, 第1局 ...

ルールの改定

  • A級上位3名とB級1位が挑戦者決定戦に進出する。
  • A級を10名に増員し総当たり戦。各9局。下位3名が次期B級降級。
  • B級を全員を4組に分け1組5~6名の総当たり予選を行い各組から上位2名を選抜。選抜者で決勝リーグ戦を行いその上位3名がA級昇級。
  • C級もB級と同様の予選を行い、決勝リーグ戦上位4名がB級昇級。1組は予選上位各2名(計8名)、2組は予選1位3名のうち2名が決勝リーグに進出。
  • 個人の順位制度はA級のみに限り、B級以下は順位なし。
  • B級以下は降級なし。

順位戦結果

要約
視点
  •    :名人挑戦者決定戦進出・次期昇級・決勝リーグ進出
  •    :次期降級
  • 千:千日手

名人挑戦者決定戦

1回戦 準決勝 決勝
 五十嵐豊一(B級1位)千〇
 五十嵐豊一
 大山康晴(A級3位)千●
 松田辰雄●●
 松田辰雄(A級2位)
 木村義雄(A級1位)〇〇

A級1位の木村義雄前名人がトーナメントを勝ち上がり名人挑戦を決めた。

A級

挑戦者決定戦進出3名・降級3名

第2期の得点順により、第3期の順位が決まるため、第2期B級からの昇級者が第2期A級残留者よりも上位に位置することがある。ただし、松田辰雄八段は、花田長太郎八段の死去により補充されたため、得点に関わらず最下位(10位)となった。[2]

さらに見る 順位, 棋士名 ...

B級

順位なし・挑戦者決定戦進出1名・昇級3名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
  • A級昇級3人目は原田-高柳の同率決戦の結果、原田泰夫七段が昇級。

B級予選

B級の24名を4組に分けた予選各上位2名、計8名によりB級決勝リーグ戦を実施。

さらに見る 棋士名, 段位 ...
さらに見る 棋士名, 段位 ...

C級

順位なし・昇級4名

さらに見る 順位, 棋士名 ...
  • 北村-富沢戦は不戦。

C級予選

1組は21名を4組に分けた予選各上位2名計8名、2組は13名を3組に分けた予選1位3名のうち2名の計10名によりC級決勝リーグ戦を実施。2組には第1回全日本アマチュア名人戦準優勝の三好幸男がアマチュア代表として出場した。

さらに見る 棋士名, 段位 ...
さらに見る 棋士名, 段位 ...
さらに見る 棋士名, 段位 ...
さらに見る 棋士名, 段位 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads