トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村仁
日本の政治家 (1934-2023) ウィキペディアから
Remove ads
木村 仁(きむら ひとし、1934年6月24日 - 2023年11月15日[1])は、日本の政治家、自治官僚。位階は従三位。
Remove ads
来歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |

熊本県出身。熊本市立白川中学校、熊本県立熊本高等学校卒業[4]。
1958年、東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[5]。地方自治庁入省[6]。大阪府総務部地方課[5]。
1961年、大阪府総務部庶務課兼総務部地方課。その後、福島県地方課長、奈良県総務部長で勤務[4]。
1979年4月1日、自治省行政局振興課長。1982年4月1日 - 自治省行政局公務員部公務員第一課長。1983年11月15日 - 自治省行政局行政課長。
1986年8月1日、自治省大臣官房審議官(企画兼行政担当)。1986年9月19日、自治大学校長。1987年9月21日、自治省行政局長。1989年6月30日、消防庁長官。1991年10月、自治省退職。11月、全国町村会事務総長。
1994年11月20日、熊本市長選挙に立候補するが落選[7]。
1995年、野村総合研究所参与。1996年、東海大学法学部法律学科非常勤講師(地方自治法担当)。
1998年、第18回参議院議員通常選挙熊本県選挙区から立候補し、初当選。2001年、第1次小泉内閣で国土交通大臣政務官(国土関係及び北海道開発関係[8])就任。
2004年、第20回参議院議員通常選挙熊本県選挙区で再選。2007年8月、第1次安倍改造内閣で外務副大臣。9月、福田康夫内閣で外務副大臣(再任)。
2009年12月23日、政界からの引退を表明する。
2010年3月、自民党両院議員総会長に就任。7月 - 参議院議員の任期満了により退職。財団法人創造くまもとを設立し代表理事を務める[9]。11月、旭日重光章受章[6]。
2023年11月15日、敗血症のため、神奈川県川崎市の病院で死去した[1][10]。89歳没。死没日付をもって従三位に叙された[11]。
Remove ads
人物
政策
政治資金
主な著書
所属していた団体・議員連盟
- 神道政治連盟国会議員懇談会
- アメリカンフットボール議員連盟
- 平成研究会
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads