トップQs
タイムライン
チャット
視点

未来 (短歌結社)

日本の短歌結社誌 ウィキペディアから

Remove ads

未来』(みらい)は、日本一般社団法人「未来短歌会」(理事長・大辻隆弘)が発行する月刊の短歌結社誌であり、1951年に創刊された。編集発行人は大辻隆弘、運営委員長は中沢直人[1]アララギ系の歌誌の一つ。未来短歌会は日本を代表する短歌結社の一つであり、700名を超える会員が所属している[2]

選者

大島史洋大辻隆弘佐伯裕子道浦母都子山田富士郎加藤治郎池田はるみ中川佐和子笹公人黒瀬珂瀾紀野恵田中槐高島裕飯沼鮎子江田浩司。以上、2025年3月時点[2]

歴史

初代発行人は近藤芳美。初期に高安国世杉浦明平が誌友として参加した[3]
編集担当者は細川謙三、稲葉健二、吉田漱、岡井隆、田井安曇、秋村功大島史洋小野寺幸男等が務めていた。
  • 1983年 - 編集委員制度となる。岡井隆、大島史洋、古明地実、小野寺幸男が務めた。
  • 1983年7月 - 複数選者制度を採用する。
初代選者は、近藤芳美、岡井隆、河野愛子、細川謙三、後藤直二、金井秋彦、石田比呂志、川口美根子。
  • 1986年 - 石田比呂志、選者を退任。
  • 1989年 - 河野愛子死去、大島史洋が選歌欄を引き継ぐ。
  • 1990年(平成2年)-
以降の主な編集委員:岡井隆、阿木津英、大島史洋、加藤治郎さいとうなおこ佐伯裕子道浦母都子
運営委員は、吉田漱、桜井登世子等。
創刊40周年記念『「未来」と現代短歌:アルバムと年表による40年』刊行。
  • 1992年(平成4年) - 1993年(平成5年)-
秋山律子池田はるみ黒木三千代山田富士郎などが編集委員に加わる。
  • 1993年(平成5年)- 9月号と10月号に「500号記念:未来歌集」を掲載。
  • 1994年 - 米田律子、選者に加わる。
  • 1995年(平成7年)- 以降、飯沼鮎子大滝和子大辻隆弘小林久美子紺野万里さいかち真高島裕田中槐恒成美代子中川佐和子等が編集委員に加わる。
  • 2001年2月 - 発行所を近藤芳美方から東京都中野区東中野に移転。岡井隆が発行人となる。
  • 2001年8月 - 吉田漱死去。
  • 2002年(平成14年)- 1月号から3月号を「600号記念号」と称して発行。
  • 2003年 - 10月号より佐伯裕子、山田富士郎、加藤治郎が選者に加わる。
  • 2004年 - 4月号より道浦母都子が選者に加わる。6月号をもって細川謙三が選者を退任。
  • 2005年 - 9月号をもって近藤芳美、12月号をもって金井秋彦が選者を退任。
稲葉峯子、桜井登世子が選者に加わる。
  • 2006年6月 - 近藤芳美死去。
  • 2006年9月 -「近藤芳美をしのぶ会」を東京神田学士会館にて開催。12月号をもって後藤直二が選者を退任。
  • 2010年 - 1月号をもって川口美根子が選者を退任。
2月号よりさいとうなおこ、池田はるみ、大辻隆弘が選者に加わる。
高島裕が12月に未来短歌会へ復帰。合田千鶴が12月号まで表紙画を担当。
  • 2017年 - 9月号をもって桜井登世子が選者を退任。
  • 2018年 - 1月号から紀野恵が選者に加わる。
  • 2020年 - 6月号から田中槐と高島裕、11月号から黒木三千代が選者に加わる。
  • 2020年7月-岡井隆の逝去に伴い、大辻隆弘が編集発行人に就任。
  • 2021年6月-「岡井隆をしのぶ会」を東京ステーションホテルにて開催。
  • 2023年 - 8月号をもって黒木三千代が選者を退任。9月号から飯沼鮎子、江田浩司が選者に加わる。
  • 2024年 - 6月号をもって、さいとうなおこが選者を退任。
Remove ads

主な誌面構成(2025年3月現在)

作品[7]
  • 月集
  • 新集
  • ニューアトランティス
  • ニューアトランティスopera
  • 未来広場 みらい・プラザ
  • 選者欄
    • 「聲のさざなみ」道浦母都子 選
    • 「月と鏡集」佐伯裕子 選
    • 「無何有の郷」山田富士郎 選
    • 「彗星集」加藤治郎 選
    • 「かつて門」池田はるみ 選
    • 「抒情の奇妙な冒険」笹公人 選
    • 「陸から海へ」黒瀬珂瀾 選
    • 「花かがり集」中川佐和子 選
    • 「フムフムランド飛地」紀野恵 選
    • 「フェルミの海」田中槐 選
    • 「文机集」高島裕 選
    • 「青鳩集」飯沼鮎子 選
    • 「草影集」江田浩司 選
    • 「青羅集」大島史洋 選
    • 「夏韻集」大辻隆弘 選
その他
  • 書評
  • 時評
  • アンソロジー(X月の未来から主題に関連した歌を集めたもの)
  • 「X月新集を読む」「ニューアトランティスX月を読む」「ニューアトランティスoperaX月を読む」「X月集を読む」(主に外部の歌人による歌の感想・批評)
  • 「工房月旦」(主に会の歌人による歌の感想・批評)
  • 今月の歌(表紙裏) (外部の歌人の歌集と短歌数首を取り上げる)
  • 歌会だより

主な行事

  • 大会
  • 新年会
  • 批評会・関西批評会
  • 歌集批評会
  • 未来賞:未発表作品二十首を会員より公募し、選者を中心とした選考委員の合議により決定される
  • 未来評論・エッセイ賞:誌上に掲載された評論・エッセイから選出される
  • 未来年間賞:各選歌欄の中から、一年を通じて優れた作品を発表した者に授賞される

未来に参加していたことのある歌人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads