トップQs
タイムライン
チャット
視点

札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会

ウィキペディアから

Remove ads

札幌オリンピック記念スキージャンプ競技大会は、札幌市で開催されるスキージャンプの大会である。

概要

1972年に開催された札幌オリンピックを記念して1973年に「札幌五輪記念国際ジャンプ競技大会」として大倉山ジャンプ競技場で初開催された[1]。第2回まではSTV杯と兼ねて実施された[1]

第3回(1975年)より独立開催となり、第20回(1992年)まで「札幌五輪記念国際スキージャンプ競技大会」の名称で開催された。第9回(1981年)より少年の部は設定されなくなった。第10回(1982年)は国際スキー連盟(FIS)公認のワールドカップが兼ねられ、またこの回より会場が宮の森ジャンプ競技場に変更された。第19回(1991年)から第21回(1993年)まではコンチネンタルカップの前身である環太平洋カップが兼ねられた[1]

第21回(1993年)より「札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会」となり、第22回(1994年)より第46回(2018年)まではコンチネンタルカップを兼ねて行われた。第47回(2019年)より国内試合となり、「札幌オリンピック記念スキージャンプ競技大会」の名称となりあわせて女子組が新設された。

コンチネンタルカップを兼ねていた時は、成人の日1月15日に日付固定されていた頃はこの日に開催されていたが、成人の日が1月第2月曜の曜日固定(ハッピーマンデー制度)になってからは、概ね1月第2金曜の開催が増えた。その当時は近接してラージヒルのコンチネンタルカップを兼ねる「HTB杯」「STV杯」が開催され、年度によっては「NHK杯」「HBC杯」等も連続し「冬の札幌ジャンプ3連戦(4連戦)」を形成していた。

第52回大会(2024年)は荒天により当初の予定より[2]1日順延されて実施された。

Remove ads

歴代優勝者

出典リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads