トップQs
タイムライン
チャット
視点
村崎野駅
岩手県北上市にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
村崎野駅(むらさきのえき)は、岩手県北上市村崎野[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
歴史
- 1919年(大正8年)4月5日:村崎野信号場として開業[2][6]。
- 1950年(昭和25年)11月1日:駅に昇格し、村崎野駅となる[3][6]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:貨物の取り扱いを廃止[6]。村崎野駅長が廃止され、北上駅長管理下となる(駅員配置は継続)[注 1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[6]。
- 2013年(平成25年)4月1日:業務委託化。
- 2014年(平成26年)10月1日:出札窓口を廃止[新聞 1]。
- 2023年(令和5年)5月27日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[報道 1][報道 2]。
- 2024年(令和6年)
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である[2]。各ホーム間を跨線橋により連絡している。木造駅舎を有する。
無人駅である[4][5](北上駅管理)。無人化される前までは、JR東日本東北総合サービスが委託する業務委託駅で、自動券売機が設置されていた[8]。簡易Suica改札機が設置されている[報道 1]。
のりば
- 改札口と切符売り場(2023年6月)
- ホーム(2023年6月)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
- 岩手県立黒沢尻工業高等学校
- 北上工業団地
- 県道151号村崎野停車場線
- 国道4号
- 花北病院
- 岩手県交通北上営業所
- ファミリーマート北上村崎野店
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads