トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京女学館短期大学

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

東京女学館短期大学(とうきょうじょがっかんたんきだいがく、英語: Tokyo Jogakkan Junior College[注釈 2])は、東京都町田市鶴間1105[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1956年に設置され、2003年に廃止された。

概要 東京女学館短期大学, 大学設置 ...

概要

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 東京女学館短期大学における建学の精神は「知性豊かな気品のある婦人の養成。

教育および研究

  • 短期大学の設置から40年近く文科として、日本文化・欧米文化・情報社会をベースとした専門教育が行われてきた。1995年度に2学科に改組されてからは、日本文化・欧米文化については国際文化学科、情報社会を情報社会学科において新に教育が行われるようになった[9]

学風および特色

  • 東京女学館の前身である女子教育奨励会は、伊藤博文を創立委員長、北白川宮能久親王を会長として発足し、「諸外国の人々と対等に交際できる国際性を備えた、知性豊かな気品ある女性の育成」を目標とした。[10]
  • 1996年度より海外語学研修が行われていた[11]
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 東京女学館短期大学のカレッジマークは右記資料を参照[36]

教育および研究

組織

学科

  • 国際文化学科 入学定員は150名[注釈 5]
  • 情報社会学科 入学定員は90名[注釈 5]

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

  • 中学校教諭二種免許状の課程が設けられていた。国際文化学科および情報社会学科の前身である文科に設けられていた[38]
    • 国語:日本文化コース
    • 英語:欧米文化コース
    • 社会:情報社会コース

附属機関

  • 学術資料館

研究

  • 『東京女学館短期大学紀要』[注釈 2] 

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 東京女学館短期大学の学園祭は、広尾キャンパス時代は中・高と同時に開催され、南町田キャンパスに移転後は「秋麗祭」として独自開催した[41]。また、同窓会組織である「白菊会」によるバザーなどが催された。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 東京女学館短期大学の同窓会は「白菊会」と称し、前身である東京女学館の1891年に創立された。第二次世界大戦で一時期空白になるも、1952年に再発足される[42]

大学関係者一覧

歴代学長

教員

出身者

Remove ads

施設

キャンパス

  • 1971年12月1日に同窓会館が設置される。
  • 1993年 交友会館が竣工される。
  • 1994年 三思館(総合学習センター)が創立される。

  • なし

対外関係

他大学との協定

系列校

卒業後の進路について

編入学・進学実績[44]

注釈

注釈グループ

  1. 跡地は、町田市都市づくり部都市政策課による南町田駅周辺地区拠点整備基本方針によって再利用が検討され[35]、高層マンションとなることが決定された。2018年12月には大部分の建物が撤去された。
  2. 出典[39]
  3. 平成13年度より学生募集停止[7][注 3]
  4. 最終募集となった2000年における体制[37]

補足

  1. 東京都渋谷区羽沢町一番地[3]
  2. 出典[5][6]
  3. 東京女学館大学へ転換のため。
  4. 出典[29]。うち1回生316[30]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads