トップQs
タイムライン
チャット
視点
文京学院大学
東京都文京区に本部を置く私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
文京学院大学(ぶんきょうがくいんだいがく、英語: Bunkyo Gakuin University)は、東京都文京区向丘一丁目19番1号に本部を置く日本の私立大学。1924年創立、1991年大学設置。大学の略称は文京学院、またはBGU。
![]() |
Remove ads
沿革
略歴
創設者は島田依史子。学校法人文京学院が経営し、併設校に文京学院大学女子中学校・高等学校などがある。女子大学で初めて経営学部を設置した大学である。1991年の開学当初は文京女子大学と称したが、2002年校名変更後は男女共学である。2022年4月現在、島田燁子が名誉学院長、島田昌和が学院長・理事長、福井勉が学長を務める。
年表
- 1924年 - 島田裁縫伝習所開設
- 1925年 - 本郷女学院へ改称
- 1964年 - 文京女子短期大学開学
- 1969年 - 文京保母専門学校開校
- 1991年 - 文京女子大学経営学部開設(女子大初の経営学部)
- 1997年 - 人間学部を開設、大学院経営学研究科を開設
- 1999年 - 大学院人間学研究科を開設
- 2001年 - 外国語学部英語コミュニケーション学科を開設
- 2002年 - 文京学院大学へ改称
- 2005年 - 全学部を男女共学へ移行、大学院外国語学研究科を開設
- 2006年4月 - 保健医療技術学部(理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科)を開設
- 2008年3月 - 文京学院大学医学技術専門学校を廃校
- 2009年 - 学園創立85周年、従前の学校別同窓会を統合して校友会が発足
- 2010年4月 - 大学院保健医療科学研究科を開設
- 2014年
- 4月 - 保健医療技術学部看護学科開設
- 8月 - 文京学院短期大学閉校
- 2021年4月 - 大学院看護学研究科看護学専攻修士課程を開設
- 2023年4月 - 経営学部に「マーケティング・デザイン学科」新設(設置構想中)[1]
Remove ads
基礎データ
所在地
校訓
「誠実」(Sincerity)「勤勉」(Diligence)「仁愛」(Benevolence) の3つの言葉を校訓に定める。
象徴
スクールカラーはグリーン。現代性、知性、自立とバイタリティをイメージさせる色として選ばれた。補助的カラーとしては、薔薇色がある。
教育および研究
組織
学部
研究科
- 経営学研究科(修士課程)
- 経営学専攻
- ビジネスマネジメントコース
- コンテンツマネジメントコース
- 税務マネジメントコース
- 経営学専攻
- 人間学研究科(修士課程)
- 外国語学研究科(修士課程)
- 英語コミュニケーション専攻
- 保健医療科学研究科(修士課程)
●保健医療科学専攻
・看護学研究科(修士課程)
・看護学専攻
- 福祉医療マネジメント研究科(専門職大学院)
- 福祉医療マネジメント専攻
学生生活
クラブ・サークル
課外活動や自主活動で大学間のサークルが盛んである[要出典]。
講義
2年からゼミ(演習)を選択するが必修ではない。入室希望学生は、前期の成績・面接・試験で選抜され、2年時から本格的に活動が始まる。
その他
大学のポータルサイト (B‘slink) は連絡に関する項目が主である。2006年から、東京国際アニメフェアならびにAnimeJapanにも毎回参加している。
施設
本郷キャンパス
- 使用学部:外国語学部、経営学部、保健医療技術学部(臨床検査学科・看護学科2年次~4年次)
- 使用研究科:外国語学研究科、経営学研究科、保健医療科学研究科、看護学研究科、福祉医療マネジメント研究科(専門職大学院)
- 使用附属施設:島田依史子記念館、仁愛ホール、生涯学習センター、臨床心理相談センター、コンテンツ多言語知財化センター、国際交流センター、メセナ体育館、図書館、スポーツマネジメント研究所、臨床心理相談センター、子ども英語教育センター「BLEC」、コンテンツ多言語知財化センター
- その他施設:食堂(B's Dining)、コンビニ、カフェ、自動販売機コーナー、学生相談室 など
- アクセス:東大前駅前徒歩0分、白山駅徒歩7分・根津駅徒歩10分
ふじみ野キャンパス
Remove ads
著名な大学関係者
対外関係
他大学
海外交流大学
併設学校
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads