トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都道・千葉県道50号東京市川線
東京都と千葉県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
東京都道・千葉県道50号東京市川線(とうきょうとどう・ちばけんどう50ごう とうきょういちかわせん)は、海岸通りの東京都中央区の汐先橋交差点から、千葉県市川市の千葉県道6号市川浦安線との交差点に至る都道・県道である。中央区内には支線も存在する。
![]() |
Remove ads
概要
本線の起点から江戸川区と市川市境にある今井橋まで、路線の大部分を占める区間は、通称新大橋通りと呼ばれる(東京都通称道路名設定公告整理番号42)[1]。主な通過地は、東京都中央区銀座側から、築地・八丁堀・日本橋茅場町・日本橋人形町・日本橋浜町、江東区森下・住吉・大島、江戸川区一之江で、千葉県市川市相之川に至る。東京湾に注ぐ隅田川は新大橋、荒川・中川は船堀橋、旧江戸川を今井橋でそれぞれ渡河する。中央区築地から日本橋蛎殻町までの区間では東京メトロ日比谷線が道路の地下を走っており、江東区新大橋(隅田川)から大島の大島駅付近まで、都営地下鉄新宿線が道路地下を走る。
本線の起点から旧青果門前交差点にかけてと、そこから築地大橋・黎明大橋を経て晴海に至る支線は都市計画道路環状2号線の一部を構成し、通称環二通りと呼ばれる(東京都通称道路名設定公告整理番号138)[2]。現在、環二通りのうち中央区築地 - 港区新橋間(地下トンネル)が事業中である。
路線データ
- 本線
- 起点:東京都中央区銀座八丁目(東京都道316号日本橋芝浦大森線・東京都道481号新橋日の出ふ頭線支線交点〈汐先橋交差点〉)
- 終点:千葉県市川市相之川二丁目(千葉県道6号市川浦安線交点〈相之川交差点〉)
- 支線
- 起点:東京都中央区銀座八丁目(本線交点〈築地五丁目交差点・旧青果門前交差点〉)
- 終点:東京都中央区晴海五丁目(東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線支線・東京都道484号豊洲有明線支線交点〈月島警察署前交差点〉)
- 路線延長
Remove ads
路線状況
道路通称名
- 新大橋通り(中央区銀座八丁目:起点〈汐先橋交差点〉 - 江戸川区江戸川三丁目:東京都・千葉県界〈今井橋〉) - 東京都道路通称名における道路名で、整理番号42。東京都内における道路の通称。
- 環二通り(中央区銀座八丁目:起点〈汐先橋交差点〉 - 中央区晴海五丁目〈月島警察署前交差点〉) - 東京都道路通称名における道路名で、整理番号138。※起点から築地五丁目交差点・旧青果門前交差点間は新大橋通りと重複
主な橋梁
地理
要約
視点

通過する自治体
交差する主な道路

- 本線
- 支線
沿線
本線
東京都中央区
東京都江東区
東京都墨田区
東京都江東区
東京都江戸川区
支線
東京都中央区
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads