トップQs
タイムライン
チャット
視点
東北文教大学
山形市の私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
東北文教大学(とうほくぶんきょうだいがく、英語: Tohoku Bunkyo University)は、山形県山形市片谷地515に本部を置く日本の私立大学。1926年創立、2010年大学設置。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 建学の精神は「敬・愛・信」である。「人を敬い、人を愛し、人を信ずる」ことを意味し、ひいては学生が「人に敬され、人に愛され、人に信じられる」人物になることへの願いもこめられている。
教育および研究
設置学部学科は2010年の開学からずっと人間科学部子ども教育学科のみであったが、2021年4月から人間関係学科が設置され1学部2学科となる。
Remove ads
沿革
- 1926年 山形裁縫女学校が開校
- 1933年 山形女子職業学校に改組される
- 1941年 財団法人富澤学園設立。実業学校令により山形高等女子職業学校に校名変更
- 1944年 山形城北女子商業学校に校名変更
- 1946年 山形城北高等女学校に校名変更
- 1948年 学制改革により山形城北女子高等学校に校名変更
- 1951年 富澤学園が学校法人となる
- 1966年 山形女子短期大学(国文科)開学
- 1967年 幼児教育科を設置。付属幼稚園開園
- 1968年 同窓会組織が発足
- 1987年 英文科を設置
- 1989年 留学生に日本語教育を開始
- 1999年 留学生別科設置
- 2001年 校名を山形短期大学に変更、男女共学化。人間福祉学科を設置(厚生省・介護福祉士養成校指定)
- 2005年 国文科と英文科を統合して総合文化学科とする。幼児教育科を子ども学科に名称変更
- 2007年 山形県上山市に同系列の「上山あい保育園」を設置
- 2010年 こども学科を4年制大学へ発展・改組し、東北文教大学を新設する。他の学科は「東北文教大学短期大学部」として存続
- 2021年 人間科学部に人間関係学科を設置し、2学科体制に移行する。
Remove ads
基礎データ
所在地
- 本部キャンパス(山形県山形市片谷地515)
交通アクセス
教育および研究
組織
学部
- 人間科学部
- 子ども教育学科
- 人間関係学科
研究科
なし
附属機関
- 東北文教大学附属図書館
- 教育開発センター
- 研究開発センター
- 民話研究センター
- 地域連携・ボランティアセンター
- 幼児教育研究センター
- 児童教育研究センター
- 福祉研究センター
- コンピュータセンター
取得資格について
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
山形短期大学時代は「山短祭」であったが、東北文教大学となってからは「東北文教祭」と称している。
大学関係者と組織
大学関係者組織
短期大学時代に発足した、愛称を「耀(かがやき)」とする同窓会組織があり、2010年に開学した大学・短期大学部の卒業生もこれに加わっている。また同窓会として輝同窓会奨学金を成績優秀者に支給している。
大学関係者一覧
大学関係者
施設
キャンパス
- 1号館
- 2号館
- 3号館
- 5号館
- 6号館
- 7号館
- 8号館
- 附属図書館
- 多目的広場
- 学生駐車場
- 体育館
- 富澤昌義夫妻の胸像
- 国際教育センター
- 保健センター・カウンセリング
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
就職先は一般企業から小学校・幼稚園・保育所・老人福祉施設・公務員と多岐にわたる。学生に地元志向が強いこともあり、東北各県に新潟県を加えた地域を中心に企業・幼稚園・保育所・施設を定期的に訪問し、求人開拓している。
附属学校
- 東北文教大学付属幼稚園
関連項目
公式サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads