トップQs
タイムライン
チャット
視点
電通グループ
電通グループを統括する持株会社 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社電通グループ(でんつうグループ、英: DENTSU GROUP INC.[注釈 1])は東京都港区東新橋(汐留)に本社を置き、大手広告会社の電通を中心としたグループ会社[注釈 2]を統括する純粋持株会社。
Remove ads
沿革
→純粋持株会社への移行前の沿革については「電通 § 沿革」を参照
年表
- 2020年(令和2年)1月1日 - 純粋持株会社体制に移行[4]。商号を株式会社電通グループに変更のうえ、総合広告代理店業務などを2代目電通[注釈 3]として分社化。
- 2020年(令和2年)1月15日 - 米国のデータ分析・コンサルティング・ファーム(コンサルファーム)のE-Nor, Inc.の全株式を取得[5]。
- 2020年(令和2年)1月28日 - 米国のB2B領域でのデジタルマーケティング(DM)サービスのDigital Pi, Inc.の全株式を取得[広報 1]。
- 2020年(令和2年)1月31日 - 米国のDMサービスの4Cite Marketing, LLCの全株式を取得[6]。
- 2020年(令和2年)2月14日 - 米国の総合メディアプランニングのMedia Storm, LLCの株式の過半数を取得[7]。
- 2020年(令和2年)3月27日 - 指名・報酬諮問委員会を、「指名諮問委員会」と「報酬諮問委員会」に分割[広報 2]。
- 2020年(令和2年)4月30日 - 連結子会社の電通国際情報サービス(ISID)と共同で、米国にDentsu Innovation Studio, Inc.を設立[広報 3]。
- 2020年(令和2年)7月27日 - 連結子会社の電通デジタルが、DM支援サービスのビービットと資本業務提携[8]。
- 2020年(令和2年)7月28日 - ロシア法人として、Dentsu Entertainment Eurasian Partnaersを設立[9]。
- 2020年(令和2年)7月30日 - 大手ゲーム会社のセガ系でエンタメソリューションのクロシードデジタル(現:セガ エックスディー)の第三者割当増資を引受け、同社に追加出資[注釈 4][広報 4]。
- 2020年(令和2年)9月16日 - 大手自動車メーカーのトヨタ自動車、トヨタ系で広告代理店のデルフィスと資本業務提携[10][広報 5]。
|
|
- 2020年(令和2年)9月28日 - 英国のグローバル持株会社が、Dentsu International Limitedに商号変更[11]。
- 2020年(令和2年)12月24日 - 欧米・アジアのスポーツ子会社の中間持株会社として、電通スポーツインターナショナルを設立[12]。
- 2021年(令和3年)1月15日 - 同年3月31日までをめどに、グローバル主要ブランドの「iProspect」と「Vizeum」を、新「iProspect」として統合することを発表[広報 6]。
- 2021年(令和3年)4月27日 - ブロックトレードを用いて、マーケティングリサーチのマクロミルの保有分全株式(6.4%)を売却[広報 7]。
- 2021年(令和3年)5月14日 - コンサルファームのドリームインキュベータと資本業務提携[13]。
- 2021年(令和3年)6月9日 - Web3.0関連ソリューションのシビラと資本業務提携[広報 8]。
- 2021年(令和3年)7月1日 - CX領域とDX領域の国内グループ会社をそれぞれ再編[14][15]。
|
|
- 2021年(令和3年)7月7日 - 米国の大手広告代理店のPFSweb, Inc.より、同社の顧客体験分析事業「LiveArea」を買収することを発表[16]。
- 2021年(令和3年)7月8日 - メガバンクの三井住友フィナンシャルグループと共同で、金融系DMサービスのSMBCデジタルマーケティングを設立[17][18]。
- 2021年(令和3年)9月1日 - 連結子会社の電通パブリックリレーションズが、K&Dコンサルティングを吸収合併[19]。
- 2021年(令和3年)9月3日 - 同月30日付で、電通本社ビルを売却することを発表[20]。
- 2021年(令和3年)10月19日 - インドのDM系ベンチャー企業のGoals101 Data Solutions Pvt. Ltd.と戦略的資本業務提携[21]。
- 2022年(令和4年)1月1日 - 連結子会社のピクトが横浜スーパー・ファクトリーを吸収合併のうえ、電通クリエーティブキューブに商号変更[22]。
- 2022年(令和4年)1月1日 - コーポレート機能の統合新会社として、電通コーポレートワン(DC1)を設立[広報 9][23]。
|
|
- 2022年(令和4年)1月4日 - 大手ネット広告のセプテーニ・ホールディングスの第三者割当増資を引受け、同社の持ち株比率を20.98%から52.01%に引上げ[24]。
- 2022年(令和4年)4月1日 - 電通テックグループを再編[25]。
|
|
- 2022年(令和4年)4月15日 - 連結子会社の2代目電通とISIDが、大手総合電機メーカーの富士通との戦略的協業に合意[26]。
- 2022年(令和4年)5月10日 - 大手コンサルファームのイグニション・ポイントを買収[27]。
- 2022年(令和4年)5月13日 - ネット広告代理店のディグ・イントゥ(後の電通デジタルアンカー)の株式を追加取得、持ち株比率を15.0%から85.0%に引上げ[28]。
- 2022年(令和4年)6月15日 - アイルランドのデジタルコンサルファームのPexlify Limitedの全株式を取得[29]。
- 2022年(令和4年)6月23日 - クリエイティブエージェンシーブランド名を「Dentsu Creative」に統一[30]。
- 2023年(令和5年)1月1日 - グローバル経営体制に移行[31]。
|
- 2023年(令和5年)3月30日 - 指名委員会等設置会社に移行[広報 10]。
- 2024年(令和6年)1月1日 - ISIDグループの再編[32][33]。
|
|
- 2024年(令和6年)4月26日 - 連結子会社の電通総研が、UI・UXデザインのミツエーリンクスの全株式を取得[34]。
- 2024年(令和6年)7月12日 - ロシア事業からの事実上の撤退が完了したと発表[広報 11]。
- 2025年(令和7年)1月1日 - 連結子会社の電通クリエーティブXが電通クリエーティブキューブを吸収合併のうえ、電通クリエイティブピクチャーズに商号変更[35]。
- 2025年(令和7年)3月3日 - 日本最大の総合人材サービスのリクルートホールディングスの自社株買いに応募、保有分全株式(0.1%)を売却[36][37]。
- 2025年(令和7年)4月1日 - 関連会社のトヨタ・コニック・プロが、トヨタ・コニック・アルファを吸収合併。中間持株会社のトヨタ・コニックHDは、トヨタ・コニックに商号変更(事業形態は維持)[広報 12]。
- 2025年(令和7年)6月16日 - 連結子会社のCARTA HOLDINGSとともに、日本最大の通信キャリア(MVNO)のNTTドコモとの資本業務提携を発表[38]。CARTA HDを、電通グループとNTTドコモの合弁会社に移行させる予定[39]。
不祥事
→「電通 § 不祥事等」も参照
Remove ads
dentsu
要約
視点
国内外約800社のグループ会社(うち連結子会社724社)により構成される(2024年12月末現在)[広報 13]。太字:主要会社。
株式会社電通グループ【東証プライム・4324】 - 純粋持株会社(グループ全体の経営管理)
- Dentsu International Limited(「DIL」、電通グループ 100.0%) - 電通グループのロンドン本社(グローバル事業統括会社)
dentsu Japan
コーポレート
- 株式会社電通コーポレートワン(電通グループ 100.0%) - dentsu Japanのコーポレート機能会社
広告エージェンシー
- 株式会社電通(電通グループ 100.0%) - 日本最大の総合広告エージェーンシー
【地域広告会社】
【メディア】
|
|
【屋外広告】
|
|
- 株式会社電通デジタル(電通グループ 75.0%、セプテーニHD 25.0%) - 大手総合DMエージェンシー
|
|
|
|
【服飾】
- 株式会社ザ・ゴール(電通グループ 100.0%) - ファッション・ラグジュアリーの専門エージェンシー
- 株式会社 dentsu health Japan(電通グループ 100.0%) - グローバルエージェンシー
広告支援会社
【広告制作】
- 株式会社電通プロモーションプラス(「dpp」、電通グループ 100.0%) - 総合広告制作会社
|
- 株式会社電通クリエイティブピクチャーズ(「dcp」、電通グループ 100.0%) - 総合広告制作会社
- 株式会社デジタルエッグ(dcp 50.0%、東北新社 50.0%) - テレビCM等のポストプロダクション業務
|
|
【パブリック・リレーションズ(PR)】
|
【スポーツネットワーク】
|
- 株式会社 SPORTS Edge(電通グループ 100.0%) - スポーツイベントの企画・運営、インターネット広告等
|
イノベーション
|
|
CARTA HOLDINGS
株式会社CARTA HOLDINGS【東証プライム・3688】(電通グループ 52.42%) - 純粋持株会社
【デジタルマーケティング(DM)】
|
【インターネット関連サービス】
|
|
【その他】
セプテーニ・ホールディングス
株式会社セプテーニ・ホールディングス【東証スタンダード・4293】(電通グループ 52.49%) - 純粋持株会社
【マーケティング・コミュニケーション】
- 株式会社セプテーニ(セプテーニHD 100.0%) - DM支援事業
|
|
- Septeni Global合同会社(セプテーニ 100.0%) - グローバルDMエージェンシー
|
|
|
|
【ダイレクトビジネス】
- 株式会社電通ダイレクト(セプテーニHD 100.0%) - DM支援事業
- 株式会社電通エルフトアーキテクト(電通ダイレクト 100.0%) - Webマーケティング支援事業
【データ・ソリューションズ】
- 株式会社セプテーニ・データ・ソリューションズ(「SDS」、セプテーニHD 100.0%) - データソリューション領域の中間持株会社
- 株式会社FLINTERS(SDS 100.0%) - ソフトウェアエンジニアリング
- 株式会社FLINTERS BASE(FLINTERS 100.0%) - 人材サービス、研修等
- FLINTERS Vietnam Co., Ltd.(FLINTERS 100.0%) - ベトナムでのオフショア開発
- トライコーン株式会社(SDS 100.0%) - CRMプラットフォームの開発、DX支援事業
- 株式会社FLINTERS(SDS 100.0%) - ソフトウェアエンジニアリング
- 株式会社セプテーニ・クロスゲート(セプテーニHD 100.0%) - マーケティングオペレーションDX支援
【その他】
|
電通総研
株式会社電通総研【東証プライム・4812】(電通グループ 61.08%) - SI事業、コンサルティング事業、シンクタンク機能
【日本】
|
【欧州】
|
|
【北米】
- DENTSU SOKEN USA, Inc.(電通総研 100.0%) - 米国法人
【アジア】
|
その他
- 株式会社電通そらり(電通グループ 100.0%)- 特例子会社(バックオフィス業務、農園事業等)
dentsu Americas
- 米州での広告代理店業務、情報サービス等の事業活動の統括・支援
|
|
dentsu EMEA
- EMEAでの広告代理店業務、情報サービス等の事業活動の統括・支援
|
dentsu APAC
- APACでの広告代理店業務、情報サービス等の事業活動の統括・支援
- Beijing Dentsu Advertising Co., Ltd.(電通グループ 100.0%) - 北京市法人
- Dentsu Asia Pacific Holdings Pte. Ltd.(DLI 100.0%) - APAC子会社の統括
|
|
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads