トップQs
タイムライン
チャット
視点
杷木町
日本の福岡県朝倉郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
杷木町(はきまち)は、福岡県の中南部に位置していた町で、朝倉郡に属していた。旧上座郡。
Remove ads
地理
- 河川 : 筑後川
歴史
古代
『延喜式』巻廿二には、筑前国上座郡の地名として、杷木の地名が既に見られる。同じく、『延喜式』巻廿八兵部省には駅の設置された地名に杷伎の名で登場し、大宰府から豊後への駅の一つが設置されていたと考えられる。杷木町の中心部にある杷木神籠石は、筑後川にせり出した尾根上にあり、高良山神籠石を視認出来ることから、古代交通の拠点を防衛する神籠石式山城と考えられる。
中世
杷木町を囲む尾根上に多くの山城が築造される。杷木神籠石上に築造された長尾城・鵜ノ木城は、大友宗麟と秋月種実の衝突の中で、秋月氏の出城として用いられている。
近現代
Remove ads
行政
- 町長 : 師岡幹治(最終代)
経済
産業
- 農業を中心とするが、町の南西部にある原鶴温泉に代表される観光業も盛んである。
- 道路交通の便を活かし、町の南東部に林田工業団地が造成された。
地域
教育
保育所・幼稚園
- 杷木町立杷木保育所
- 杷木町立久喜宮保育所
- 杷木町立志波保育所
- 杷木町立松末保育所
- 杷木東幼稚園(私立)
小学校
- 杷木町立杷木小学校
- 杷木町立久喜宮小学校
- 杷木町立志波小学校
- 杷木町立松末小学校
中学校
- 杷木町立杷木中学校
高等学校
交通
鉄道
バス路線
町の中心部にある杷木バスターミナル(西鉄バス両筑杷木支社)から発着する。バスターミナルと杷木インターチェンジが近接しているため、高速バスは一度高速道路を出てバスターミナルに立ち寄る。
高速バス
一般路線バス
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 主要地方道
Remove ads
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
観光スポット
史跡
- 杷木神龍石
祭事
- おしろい祭り
- 泥うち祭り
- 原鶴温泉川開き花火大会
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads