トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県道52号八女香春線
福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県道52号八女香春線(ふくおかけんどう52ごう やめかわらせん[1])は、福岡県八女市から田川郡香春町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
起点の八女市から主要地方道の福岡県道57号浮羽石川内線と合流する八女市役所星野支所までは筑後地方を真横に横断するルートを取り、そこからうきは・朝倉・香春方面は福岡県を縦に進むコースを取る。筑後地方・筑豊地方の地形上、山越えが2度必要(八女市星野村とうきは市の境である合瀬耳納峠および朝倉郡東峰村と田川郡添田町の境である斫石(きりいし)峠)で、合瀬耳納峠は2018年(平成30年)に合瀬耳納トンネルが開通したことにより峠越えをせずに通過できるようになったが[2]、斫石峠に関しては峠の前後区間が整備されておらずに離合が困難な箇所がある。起点の八女市の一部区間やうきは市・朝倉市の一部区間は平野部を通る。添田町の国道500号交点から先は田川郡の東側を通る主要道路であり、交通量も増える。朝倉郡東峰村から終点の田川郡香春町まではJR九州日田彦山線と平行するルートを取る。
総延長距離が約90 kmあり、福岡県の県道(主要地方道、一般県道(隣県越境主要地方道・一般県道も含む)の中で最も距離が長い。
路線データ
Remove ads
歴史
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)1月25日 - 福岡県が県道1号小倉日田線を路線認定。
- 1964年(昭和39年)12月28日 - 建設省が主要県道小倉日田線の全線を北九州日田線として主要地方道に再指定。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 福岡県と大分県が県道1号北九州日田線へ改称。
- 1969年(昭和44年)12月4日 - 北九州市小倉区 - 田川郡香春町間が一般国道322号へ昇格。
- 1971年(昭和46年)6月26日 - 建設省から、主要県道北九州日田線の一部、主要県道八女浮羽線の全線、一般県道宝珠山浮羽線の全線を主要地方道八女香春線に指定。
- 1973年(昭和48年)3月1日 - 福岡県と大分県が県道1号北九州日田線を廃止。福岡県道52号八女香春線を認定。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、主要県道八女香春線の一部・一般県道添田日田線の一部・一般県道竹大行司停車場線が八女香春線として主要地方道に再指定される[3]。
- 1994年(平成6年)4月1日、上記の主要地方道指定に従う経路変更に伴い添田日田線の一部に重複、竹大行司停車場線を廃止。
- 2018年(平成30年)12月8日 - 合瀬耳納トンネル開通[2]。
- 2019年(令和元年)7月2日 - 合瀬耳納トンネルの旧道の県道指定が解除[4]。
- 2023年(令和5年)3月26日 - 今川橋(66.0 m)の架け替えを含めた今川橋工区(450.0 m)が開通する[5]。
- 2025年(令和7年)3月8日 - 高見交差点ラウンドアバウト化[1]。
Remove ads
路線状況
重複区間
- 福岡県道70号田主丸黒木線(八女市上陽町北川内・北川内交差点 - 八女市上陽町北川内)
- 福岡県道57号浮羽石川内線(八女市星野村・八女市役所星野支所前交差点 - うきは市浮羽町朝田・中千足交差点)
- 福岡県道151号浮羽草野久留米線(うきは市浮羽町流川 - うきは市浮羽町朝田・中千足交差点)
- 国道210号(うきは市浮羽町朝田・中千足交差点 - うきは市浮羽町東隈上・東隈ノ上(1)交差点)
- 国道211号(朝倉郡東峰村大字福井・塔の元交差点 - 朝倉郡東峰村大字宝珠山・宝珠山交差点)
- 国道500号(田川郡添田町大字落合)
- 福岡県道34号行橋添田線(田川郡添田町大字添田・添田郵便局前交差点 - 田川郡大任町大字大行事・柿原交差点)
- 福岡県道204号田川犀川線(田川郡香春町大字中津原)
道路施設
橋梁
トンネル
起点から
道の駅
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
- 童男山古墳
- 星野川
- 八女市役所上陽支所
- 八女市立上陽北汭学園
- 八女市立星野中学校
- 八女市役所星野支所
- 星の文化館
- 茶の文化館
- 池の山キャンプ場
- 調音の滝公園
- 浮羽稲荷神社
- うきは市立御幸小学校
- うきは市立うきは中学校
- JR九州久大本線 うきは駅
- うきは郵便局
- うきは市民センター
- うきは市立図書館
- 筑後川温泉
- 筑後川
- E34 大分自動車道 4 杷木IC(国道386号経由)
- 東峰村役場
- 東峰村立東峰学園
- 釈迦岳温泉
- 千代丸温泉
- JR九州日田彦山線BRT
- JR九州日田彦山線・日田彦山線BRT 添田駅
- 棚田親水公園
- 英彦山(国道500号経由)
- 添田町役場
- 添田町立添田小学校
- 大任町役場
- 平成筑豊鉄道田川線 勾金駅
- 香春町総合運動公園
- JR九州日田彦山線 香春駅
- 香春町役場
峠
- 合瀬耳納峠(八女市 - うきは市)
- 斫石(きりいし)峠(朝倉郡東峰村 - 田川郡添田町)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads