トップQs
タイムライン
チャット
視点

松尾町

日本の千葉県山武郡にあった町 ウィキペディアから

松尾町map
Remove ads

松尾町(まつおまち)は、九十九里平野のほぼ中央に位置していた千葉県山武郡

概要 まつおまち 松尾町, 廃止日 ...

2006年平成18年)3月27日、近隣の山武町成東町蓮沼村と合併して市制施行し、山武市となったため消滅した[1]

Remove ads

地理

山武郡の北部中央、千葉市から30km圏、成田国際空港から13kmほどの距離に位置する。 町の中央をJR総武本線国道126号線が東西に横断、これに沿って中心市街地が存在する。

南部地域は沖積平野、北部は標高40m程度の丘陵が起伏し、森林地帯を形成する。

隣接していた自治体

歴史

明治2年(1869年)、武佐山辺両郡で5万石余を治める柴山藩知藩事太田資美)によって、大堤・田越・猿尾・八田4か村の入会地に、松尾城城下町の建設が開始される。柴山藩はもともと遠江国に領地を持つ掛川藩であったが、明治政府によって上総国に移されたので、藩の行政中心地の整備が必要であった。明治3年(1870年)11月に藩庁と知藩事邸、および城下町が一応は完成し、藩名も「松尾藩」に改められた。「松尾」の名は、太田資美のかつての居城である掛川城の別名に由来する。

松尾藩は、明治4年(1871年)7月の廃藩置県により松尾県となったが、同年11月には松尾県は木更津県に合併されて消滅した。

自治体沿革

Remove ads

町長

交通

道路

高速道路

国道

県道

鉄道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 権現塚古墳
  • 蕪木古墳群
  • 松尾城
  • 八田金刀比羅神社

教育

高等学校

中学校

小学校

  • 山武市立大平小学校
  • 山武市立松尾小学校
  • 山武市立豊岡小学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads