トップQs
タイムライン
チャット
視点
松戸新田駅
千葉県松戸市松戸新田にある京成電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
松戸新田駅(まつどしんでんえき)は、千葉県松戸市松戸新田にある、京成電鉄松戸線の駅である。駅番号はKS86。

Remove ads
歴史
- 1955年(昭和30年)4月21日:新京成電鉄新京成線の駅として開業。
- 2007年(平成19年)12月1日:2番ホーム(松戸方面)に南口改札を設置、遠隔監視システム導入[1](管理駅:松戸駅)。
- 2014年(平成26年)2月:駅番号「SL03」を設定[2]。
- 2025年(令和7年)4月1日:新京成電鉄が京成電鉄への吸収合併に伴い、京成電鉄松戸線の駅となる。同時に駅番号をSL03からKS86に変更[3]。
- 駅名看板更新前の北口(新京成電鉄時代)(2010年1月)
- 駅名看板更新前の南口(新京成電鉄時代)(2010年1月)
- 北口(新京成電鉄時代)(2023年1月)
- 南口(新京成電鉄時代)(2023年1月)
駅構造
開業以来、駅舎は1番線ホーム側のみに設置されていたが、2007年(平成19年)12月1日に2番線ホームに直結する新駅舎が完成し、供用を開始した[1]。なお、1・2番線ホーム間を連絡する跨線橋は老朽化による撤去のため、2024年(令和6年)2月29日をもって閉鎖され、以降は改札内での両ホームの往来ができなくなった[4]。
改札口付近には「券面書画台」と称する読み取りカメラつきインターホンが4台設置され、乗り越し精算や旅客と係員の通話に使用されている[1]。そのほか、通常のインターホンはホームなどに10台設置されている[1]。
のりば
- 踏切を挟んで北改札口と南改札口がある(2025年8月)
- 駅ホーム(2023年1月)
Remove ads
利用状況
2024年度の一日平均乗降人員は7,315人である[京成 1]。近年の推移は下表の通り。
駅周辺
→「上本郷駅 § 駅周辺」、および「みのり台駅 § 駅周辺」も参照

江戸時代、江戸川沿いから始まった新田開発に因んだ駅名であるが、水田の面影はなく市街地・住宅地が広がる。隣のみのり台駅は直線距離にして600メートル、上本郷駅は700メートルしか離れておらず、当駅のホームからみのり台駅の駅舎を確認することができる。駅南側(約500メートル先)には千葉県道281号松戸鎌ケ谷線が走る。
- 松戸市立総合医療センター
- 松戸市立総合医療センター附属看護専門学校
- 専修大学松戸中学校・高等学校
- 千葉県立松戸高等学校
- 松戸市立第六中学校
- 松戸市立上本郷小学校
- 松戸市立上本郷第二小学校
- 松戸市立松ケ丘小学校
- 松戸上本郷郵便局
- 京葉銀行 松戸新田支店
- グリーンマークシティー松戸新田(2007年10月開店)
- 業務スーパー 松戸新田店
- マツモトキヨシ 松戸新田店
- クリエイトSD松戸上本郷店
- 松戸運動公園(市民プール、陸上競技場、体育館、ナイター設備付き野球場など)
- 湯楽の里 松戸店
- セレクション 松戸店
Remove ads
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads