トップQs
タイムライン
チャット
視点

松本恒之助

日本の実業家、政治家 (1866-1926) ウィキペディアから

松本恒之助
Remove ads

松本 恒之助(まつもと つねのすけ、慶応2年2月29日[1]1866年4月14日) - 大正15年(1926年6月1日[2])は、日本の衆議院議員(猶興会→又新会中正会憲政会)。父は伊勢新聞創業者の松本宗一[3]、曽祖父は津藩郷士の松本安親、弟は衆議院議員の松本宗吾[4]、曾姪孫は歌手女優あべ静江[5][6][7]

Thumb
松本恒之助

経歴

伊勢国一志郡矢野村(現在の三重県津市)に松本宗一の長男として生まれる[1]1883年明治16年)、同志社に入学するが、1885年(明治18年)に東京専門学校(現在の早稲田大学)に移り、1888年(明治21年)に卒業した[1]。卒業後は郷里に帰り、伊勢新聞社の経営にあたった[1]。また、津市会議員に選出された[2]

1904年(明治37年)、衆議院議員に補欠当選[8]第12回衆議院議員総選挙に至るまで連続4回当選を果たした。

その他、伊勢銀行取締役、津電灯株式会社取締役、大日本軌道株式会社取締役、伊勢鉄道株式会社社長、北海道拓殖銀行監査役、三重県農工銀行監査役などを務めた[2]

家族・親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads