トップQs
タイムライン
チャット
視点
板柳駅
青森県北津軽郡板柳町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
板柳駅(いたやなぎえき)は、青森県北津軽郡板柳町大字福野田字実田(みのるた)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である[2]。
歴史
- 1918年(大正7年)9月25日:陸奥鉄道の駅として開業[2][3]。
- 1927年(昭和2年)6月1日:国有化し、五所川原線(のち五能線)の駅となる。
- 1934年(昭和9年)1月:現駅舎を新築[5]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物の扱いを廃止[3]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物の扱いを廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[3]。
- 時期不詳[いつ?]:駅舎内にあったKIOSKおよび立ち食いそば屋が撤退。
- 2003年(平成15年)4月1日:業務委託化。板柳駅長が廃止され、五所川原駅長管理下となる。
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][7]。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である[2]。駅舎とホームは跨線橋で連絡している[2]。
弘前統括センター(五所川原駅)管理の無人駅である[4]。木造駅舎を有する。
- 待合室
- プラットホーム
のりば
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
駅は板柳町の中心部に位置する。
- 板柳町役場
- 板柳温泉
- 板柳郵便局
- 青森県道276号大俵板柳停車場線
- 板柳町公民館
- 板柳町図書館
- 青森県立板柳高等学校(2023年〈令和5年〉3月31日閉校)
- 青森県警弘前警察署板柳交番(2024年〈令和6年〉2月5日に旧板柳高校正門の隣へ移転[9])
- 国道339号(バイパス道路・現道はやや離れている)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads