トップQs
タイムライン
チャット
視点

柏山大五郎

日本の力士 (1901-1979) ウィキペディアから

Remove ads

柏山 大五郎(かしわやま だいごろう、1901年4月12日 - 1979年1月20日[1])は、新潟県古志郡(現在の長岡市)出身で山科部屋に所属した大相撲力士。本名は青柳 政一。身長174cm、体重86kg。関脇まで昇進したが、現役引退後は廃業してしまった。

人物

最盛期でも86キログラムという軽量だったので、最初は新弟子検査にも通らなかったが、増量して合格、山科部屋から1917年1月場所に初土俵を踏んだ。昇進は順調で、1921年5月場所には新十両、1922年5月に入幕した。出足を利用しての吊り技が得意であった。新入幕の場所に7勝2敗1預と健闘し、幕内上位に進出。新小結となった1924年5月場所には、横綱西ノ海と預りの熱戦を含め7勝3敗1預の好成績をあげ、翌1925年1月場所には関脇に昇進した。しかしその場所、1勝10敗と大負けしてからは元気をなくしてしまった。その間にも、大関太刀光とはしばしば熱戦を演じ、殊勲の星をあげたこともあり、出場した最後の場所となった1927年10月場所も、初日に横綱宮城山を下手投げに破る金星をあげもした。

1928年1月場所、全休してそのまま廃業した。

主な成績

  • 幕内在位 14場所(うち小結、関脇1場所ずつ)
  • 幕内成績 56勝68敗3預24休

場所別成績

さらに見る 春場所, 三月場所 ...
Remove ads

四股名変遷

  • 越ノ嶽 義夫(こしのだけ よしお)1917年1月場所 - 1920年5月場所
  • 柏山 大五郎(かしわやま だいごろう)1921年1月場所 - 1927年3月場所
  • 柏山 守(かしわやま まもる)1927年5月場所 - 1928年1月場所

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads