トップQs
タイムライン
チャット
視点

柏市立柏第三小学校

千葉県柏市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

柏市立柏第三小学校(かしわしりつ かしわだいさんしょうがっこう)は、千葉県柏市若葉町にある公立小学校。通称は「柏三小」(かしわさんしょう)。

概要 柏市立柏第三小学校, 過去の名称 ...

概要

1948年昭和23年)4月1日柏町立柏第一小学校から分離独立して設置された。当時現在地に所在していた日立製作所柏工場付属青年学校の校舎および敷地を買収して設立された経緯がある。

千葉県東葛地区の交通要衝かつ、東京のベッドタウンとして発展した柏市の人口増加に伴い、最多時には2,000人以上の児童が在籍していたが、昭和45年(1970年)に柏市立柏第八小学校、昭和52年(1977年)に柏市立名戸ヶ谷小学校を分離したほか、少子化に伴い大幅な減少傾向にあるものの、2023年の段階では児童数1,000人、学級数は36クラスに及び、柏市内の公立小学校では最多を誇る。

主な進学中学校は、柏市立柏第二中学校である。

学区

あかね町8~11番、旭町二丁目9番、10番、東一丁目1~4番、東二丁目3~6番、東三丁目、泉町、大塚町、柏一丁目6番、柏二丁目1番、柏三丁目1番、千代田一丁目、千代田二丁目、千代田三丁目、中央一丁目、中央二丁目、中央町1~7番、富里一丁目、富里二丁目、富里三丁目、八幡町、緑ヶ丘、若葉町

Remove ads

沿革

  • 昭和23年4月1日 - 柏町立柏第一小学校より分離独立。
  • 昭和29年9月1日 - 町村合併により東葛市立柏第三小学校と改名したが、2か月後の11月15日、東葛市が柏市に改称したため、柏市立柏第三小学校に再度改名
  • 昭和38年3月20日 - 体育館竣工
  • 昭和40年4月 - 鉄筋二階建校舎および給食室竣工
  • 昭和46年4月 - 柏市立柏第八小学校開校に伴い、一部生徒分離
  • 昭和47年7月 - プール竣工
  • 昭和52年4月 - 柏市立名戸ヶ谷小学校開校に伴い、303名の生徒が分離
  • 平成19年2月 - 学童ルーム開設
  • 令和3年2月 - 新校舎(特別教室棟)竣工

校歌

1 かつしかの空美しく

朝な夕なに なくひばり 窓べに聞いて友と学ぶ いつも明るい 教えの花園 あゝぼくたちの わたしたちの 柏第三小学校

2 手賀沼わたるそよ風に 若さきたえる 玉の汗 木陰涼しく友と励む いつも楽しい 希望のふるさと あゝぼくたちの わたしたちの

柏第三小学校

行事

  • 1年生を迎える会
  • 学校探検
2年生が1年生を案内して学校探検をする。

著名な出身者

交通

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads