トップQs
タイムライン
チャット
視点

駒込 (豊島区)

東京都豊島区の町名 ウィキペディアから

駒込 (豊島区)
Remove ads

駒込(こまごめ)は、東京都豊島区町名。現行行政地名は駒込一丁目から駒込七丁目。

概要 駒込, 国 ...
Remove ads

地理

豊島区東端・本郷台地に位置する。北で北区西ケ原、東で北区中里田端、南で文京区本駒込、西で巣鴨と接する。

暗渠であるが、染井霊園から台東区上野不忍池へ向かって谷田川(藍染川)が流れている。「霜降橋」などの地名は、かつて橋が架けられていた名残である。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、駒込1-14-2の地点で120万円/m2、駒込4-10-16の地点で109万円/m2、駒込7-14-15の地点で65万8000円/m2となっている[5]

歴史

かつての豊島郡駒込村は現在の文京区本駒込千駄木向丘西片などを含む広い地域であった。のち、上駒込村・下駒込村に分かれ、前者は豊島区駒込となった。

地名の由来

遺跡

豊島区駒込一丁目と文京区本駒込五丁目との境で発見された駒込一丁目遺跡付近からは、弥生後期の遺跡が発見されている。これまで20棟を超える竪穴建物跡が発掘されている。現在の市街地が形成された江戸時代・明治時代から遡ってみると、市街地形成以前にも駒込の名は多く記録に残されている。また駒込は日本武尊が命名者との説がある。付近の西ケ原でも旧石器時代の出土品や縄文時代の集落跡が見つかっている。

植木・ソメイヨシノ・ツツジ

駒込染井村には伊勢津藩藤堂家下屋敷・抱屋敷(約8万坪:26万m2)を構えていた。染井村には植木職人が多く住み、村全体が花園だった。ソメイヨシノもこの地の植木職人が作り出したとされている。現在は六義園染井門や染井霊園に当時の地名を見ることができる。また、この辺りでは霧島ツツジの栽培も盛んだった。JR駒込駅の土手に春になるとツツジが多いのはその名残。また木戸孝允別邸跡があり、明治天皇行幸の石碑が建てられている。この近隣には木戸坂という坂がある。

Remove ads

世帯数と人口

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年12月現在)。なお、豊島区の小・中学校では学校選択制度を導入しており、以下の指定校に隣接している通学区域の学校も選択することが可能[12]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

道路

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

施設

Thumb
現在の駒込にあたる染井村が発祥の地として知られるソメイヨシノ
Thumb
女子栄養大学短期大学部
Remove ads

出身・ゆかりのある人物

その他

日本郵便

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads