トップQs
タイムライン
チャット
視点

駒込駅

東京都豊島区にある東日本旅客鉄道・東京地下鉄の駅 ウィキペディアから

駒込駅map
Remove ads

駒込駅(こまごめえき)は、東京都豊島区駒込二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)のである。豊島区最東端の駅である。

概要 駒込駅, 所在地 ...

乗り入れ路線

JR東日本の山手線、東京メトロの南北線が乗り入れ、接続駅となっている。1923年から1971年までの間は都電19系統(駒込線・飛鳥山線)との接続駅でもあった。

歴史

Thumb
駒込駅付近の空中写真。画像中心が駒込駅(1974年 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)。
Remove ads

駅構造

要約
視点

JR東日本

概要 JR 駒込駅, 所在地 ...

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している巣鴨駅管理の業務委託駅[6]島式ホーム1面2線を有する地上駅。地形が傾斜しており、西側が掘割、東側が盛土上にホームがある構造となっている。山手線ホームの最東端は北区中里に位置している。

可動式ホーム柵が設置されている。

改札は2か所ある。西側(池袋方)の改札は、山手線ホームから階段エスカレータまたはエレベータで上った先にあり、線路を渡る南北の通路に接しており北口と南口につながる。東側(田端駅寄り)には、階段を下りた先の改札を経て東口がある。北口には、みどりの窓口が営業されていたが廃止され、多機能券売機数機が設置されている。また、東口にはお客さまサポートコールシステムが導入されており、終日インターホンによる案内となる[7]

駅構内の掘割の斜面にあるつつじの植栽が有名で、これにより関東の駅百選にも認定されている。バリアフリー対応のためエレベーターやエスカレーターの設置工事が行われた際、工事の支障となる北側斜面のつつじの一部が伐採された。その後、可能な範囲でのつつじの新規植栽がされた。

山手線唯一[注釈 1]踏切である第二中里踏切が駅から田端側へ約400m程度行ったところにあるため、当駅の山手線外回りは通過禁止駅に指定されている。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

駅施設

Thumb
駅に隣接されたホテルメッツ

発車メロディ

発車メロディは「さくらさくら」である。当駅近くがソメイヨシノの発祥の地であることから、地元の商店街が地域活性化の一環として2005年に実現させたものであり駅のシンボルとなっている。2005年[新聞 4]2006年は3月中旬から5月上旬までの期間限定で使用されていたが、2007年以降は通年で使用されている。内回りと外回りでは曲のアレンジが異なり、2006年度のみ内回りと外回りの組み合わせが入れ替わっていた。

1 JY さくらさくら V1
2 JY さくらさくら V2

東京メトロ

概要 東京メトロ 駒込駅, 所在地 ...

島式ホーム1面2線を有する地下駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。また、目黒寄り(ホーム南端)には折り返し用の分岐器が設置されている[9][注釈 2]。A線(赤羽岩淵方面)に当駅止まりが、B線(目黒方面)に当駅止まり及び始発列車が設定されている。南北線で唯一豊島区に所在する駅である。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:東京メトロ:構内立体図

発車メロディ

開業時から吉村弘作曲の南北線全駅共通の発車メロディ(発車サイン音)を使用していたが、2015年3月13日にスイッチ制作の当駅オリジナルのメロディに変更されている[報道 4]

曲は1番線が「ビスマス」(福嶋尚哉作曲)、2番線が「ツツジ、咲く」(塩塚博作曲)である[11]

駅施設

Remove ads

利用状況

要約
視点
  • JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員42,719人である[利用客数 1]
    JR東日本の駅では稲毛駅に次いで第98位。
  • 東京メトロ - 2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員37,671人である[メトロ 2]
    東京メトロ全130駅中99位。

年度別1日平均乗降人員

2002年度(平成14年度)以降の1日平均乗降人員の推移は下表の通り(JRを除く)。

さらに見る 年度, 営団 / 東京メトロ ...

年度別1日平均乗車人員(1910年代 - 1930年代)

各年度の1日平均乗車人員は下表の通りである。

さらに見る 年度, 国鉄 ...

年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)

さらに見る 年度, 国鉄 / JR東日本 ...

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

2001年度(平成13年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

さらに見る 年度, JR東日本 ...
備考
  1. 1910年11月15日開業。
  2. 1991年11月29日開業。開業日から翌年3月31日までの計124日間を集計したデータ。
Remove ads

駅周辺

Thumb
駅付近にある山手線唯一の踏切である第二中里踏切(2005年)

区境に位置する住宅街で、周囲には教育機関や庭園が多い。

北口側

南口側

大和郷と呼ばれる地区。

東口側

ほぼ谷田川暗渠に沿って、北方向には駒込さつき通り、しもふり銀座、染井銀座、南方向にはアゼリア通り、田端銀座、と複数の商店街が南北に連なっている。

Remove ads

バス路線

駒込駅南口
南北線駒込駅

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JY 山手線
巣鴨駅 (JY 11) - 駒込駅 (JY 10) - 田端駅 (JY 09)
東京地下鉄(東京メトロ)
N 南北線
本駒込駅 (N 13) - 駒込駅 (N 14) - 西ケ原駅 (N 15)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads