トップQs
タイムライン
チャット
視点

柯隆

エコノミスト ウィキペディアから

Remove ads

柯 隆(か りゅう、英語Ke Long1963年10月[1] - )は、中華人民共和国出身のエコノミスト。学位は修士(経済学)名古屋大学1994年)。公益財団法人東京財団政策研究所主席研究員、静岡県立大学グローバル地域センター特任教授、広島経済大学経済学部特別客員教授株式会社富士通総研経済研究所客員研究員。

概要 生誕, 国籍 ...

株式会社長銀総合研究所国際調査部研究員、株式会社富士通総研経済研究所主席研究員などを歴任した。

来歴

中華人民共和国江蘇省南京市にて生まれ育つ[2]1986年金陵科技学院中国語版日本語学科を卒業し、1988年日本に渡る[2]愛知大学法経学部を経て、名古屋大学大学院経済学研究科修士課程修了[2][3][4]1994年長銀総合研究所入社[2][3][5]。国際調査部などでエコノミストとして活動した後、1998年富士通総研入社[2][3][5]。同社の経済研究所にて主任研究員、上席主任研究員、2007年より富士通総研経済研究所主席研究員を務める[2]2018年東京財団政策研究所主席研究員、富士通総研経済研究所客員研究員[2][3][5]

社外では、2000年から2009年にかけて、大蔵省(のちの財務省)にて外国為替審議会の委員を務めた[2]。大蔵省(財務省)の施設等機関のひとつである財務総合政策研究所では、中国研究会の委員を務めた[2][6]。また、2001年から2002年にかけて、日本貿易振興機構にてアジア経済研究所の業績評価委員会の委員を務めた[2]2011年からは、国際経済交流財団にて『Japan spotlight』の編集委員を務めている[6]

教育研究機関では、浙江大学客員教授(1999年 - 2005年)[5]慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員(2001年 - 2005年)[5]を務めた。2012年からは広島経済大学特別客員教授[7][8]および静岡県立大学グローバル地域センター特任教授[1][9]を務める。

Remove ads

人物

日本語英語に堪能であり、日本語検定1級、ケンブリッジ大学ESOL試験などの資格を持つ[10]。2018年、樫山奨学財団より樫山純三賞が授与された[11][12][13]

略歴

賞歴

出演

主な著書

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads