トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳生十兵衛七番勝負

津本陽の小説 ウィキペディアから

Remove ads

柳生十兵衛七番勝負』(やぎゅうじゅうべえななばんしょうぶ)は、津本陽小説2004年文藝春秋から出版された。これを原作とした村上弘明主演による同名のテレビドラマ2005年に放送され、シリーズ化もされた。

あらすじ

徳川家康江戸に幕府を開いて以来、徳川将軍家の兵法指南として栄達の道をすすむ柳生宗矩。その嫡男十兵衛は、徳川家光の近習として幼少より仕える。しかし二十歳を過ぎた頃、十兵衛は突然、家光の勘気にふれ追放の身となる。実はこの追放劇は彼を隠密として野に放つための狂言であった。十兵衛は諸国を巡り、破邪顕正の剣で徳川幕府に不満を抱く者、仇なすものを討つ隠密剣士として闘う。

テレビドラマ

要約
視点
概要 柳生十兵衛七番勝負, ジャンル ...

概要

2005年4月1日 - 5月6日の21:15 - 21:59、全6回にてNHK総合テレビの『金曜時代劇』で放送された。

主人公・柳生十兵衛村上弘明を、近衛十四郎千葉真一に次ぐ三代目・村上十兵衛と位置づけて制作され[1]、二代目・千葉は宮本武蔵で出演[1][2]剣豪同士の戦いに、徳川幕府の転覆を図り暗躍する者たちが絡まり、物語が進行していく展開となっている。テーマは「痛みのある殺陣」で、真実味のある剣術の戦いを描くことに重きがおかれた[1]。村上にとって、『金曜時代劇』の主演は『腕におぼえあり』以来、12年ぶりである[1]

本作が大層好評だったことから[3]、続編として2006年の『柳生十兵衛七番勝負 島原の乱』(全7回)、2007年の『柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い』(全8回)とシリーズ化され、本作は2006年2月24日 - 3月31日やその後も時代劇専門チャンネルNHK BSプレミアムNHK総合テレビジョンで随時再放送されている。

出演

主要人物

ゲスト

第1回「闇の剣」

第2回「忠義の剣」

第3回「影の剣」

第4回「哀切の剣」

第5回「邪の剣光の剣」

最終回「終極の剣」

Remove ads

スタッフ

放送リスト

さらに見る 回, 放送日 ...

主題歌

「戦い続ける男達へ」[9]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads