トップQs
タイムライン
チャット
視点

栃木県道265号粟宮喜沢線

日本の栃木県の道路 ウィキペディアから

栃木県道265号粟宮喜沢線
Remove ads

栃木県道265号粟宮喜沢線(とちぎけんどう265ごう あわのみやきざわせん)は、栃木県小山市に位置する一般県道である。

概要 一般県道, 路線延長 ...
Thumb
起点の粟宮交差点。左手が国道4号小山バイパス、右の直進が栃木県道265号粟宮喜沢線。
Thumb
小山駅付近。電線地中化により整備されている。
Thumb
終点の喜沢交差点。左手が栃木県道265号粟宮喜沢線、右手が国道4号小山バイパス。

概要

小山市街地を迂回している国道4号に対し、小山市街地の中心を南北に貫く道路である。1965年昭和40年)10月2日に全通した国道4号小山バイパスの開通までは当路線が国道4号であった。そのため、現地ではこの路線を「旧4号」と呼称する場合が多い。

現在は新4号国道バイパスも開通しているため、現在の国道4号を旧4号と呼ぶ場合もあるので注意が必要である。また、小山駅付近は電線等地中化工事により整備されている。

路線データ

  • 総延長:6.120km
  • 実延長:5.973km[1]
  • 起点:栃木県小山市大字粟宮(粟宮交差点=国道4号交点)
  • 終点:栃木県小山市大字喜沢(喜沢交差点=国道4号交点)
  • 指定:1971年(昭和46年)4月20日

交差する道路

歴史

  • 1971年(昭和46年)4月20日 - 一般県道粟の宮喜沢線として認定される。
  • 2008年平成20年)4月1日 - 現在の路線名に改称される。

沿線施設

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads