トップQs
タイムライン
チャット
視点

栃木銀行

栃木県宇都宮市にある第二地方銀行 ウィキペディアから

栃木銀行
Remove ads

株式会社栃木銀行(とちぎぎんこう、: THE TOCHIGI BANK,LTD.[2])は、栃木県宇都宮市に本店を置く第二地方銀行

概要 種類, 機関設計 ...
Remove ads
概要 栃木銀行のデータ, 法人番号 ...
Remove ads

概要

1942年に農商無尽株式会社、富源無尽株式会社、足利無尽株式会社の3社合併により資本金50万円で創立された無尽会社「栃木無尽株式会社」が同行の起源である[3]。1952年に相互銀行へ転換、1989年に普通銀行へ転換して現行名となった。第二地方銀行ゆえ、個人や中小企業とのリテール取引が多いとされる。経営面では自主経営を貫いているが、自動機ベンダー、リテール向けサービスなどでは旧UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)系のものを採り入れるなど近い関係にあるとされる。

栃木県内を中心に、近接する埼玉県東部に多数の店舗を展開する(後述)。このほか西隣の群馬県東部に2店、茨城県東京都に各1店を持つ[4]。埼玉県では越谷市に9拠点を設置するほか[5]三郷市に三郷中央支店を新規出店した(2022年2月21日、吉川支店に統合)[6][7]

2017年4月3日、宇都宮証券の6割を、親会社であった東海東京フィナンシャル・ホールディングスから取得し連結子会社化、東海東京FHとの合弁会社とした[8][9]。同証券の子会社化によって運用商品の品ぞろえ拡大を図りたいとしている[10]

Remove ads

沿革

  • 1942年昭和17年)12月 - 栃木無尽株式会社設立。
  • 1952年(昭和27年)7月 - 相互銀行転換により株式会社栃木相互銀行に名称変更。
  • 1977年(昭和52年)10月 - オンライン処理開始。
  • 1981年(昭和56年)10月 - 外国通貨両替商業務開始。
  • 1982年(昭和57年)10月 - 東京証券取引所第2部に上場。
  • 1984年(昭和59年)9月 - 東京証券取引所第1部に上場。
  • 1987年(昭和62年)10月 - 外国為替業務の取扱開始。
Thumb
栃木銀行本店およびとちぎんプラザ(ローンセンター)
Remove ads

情報処理システム

2010年(平成22年)1月4日より、基幹系システムをNEXTBASEに移行。6行目の稼働行となった[19][20]


ATM

さらに見る 時間, 手数料 ...

硬貨の取り扱い 平日8:45~19:00

ブランドスローガン

First for You あなたとともに

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads